こんにちは。いのり(@wan2_money)です。
『Nintendo Switch(任天堂スイッチ)』で続々と面白そうなソフトが発売していますが、「とりあえず本体は買ったけどゲームソフトは何を買えばいいかわからない」そんな人のためにおすすめのソフトを紹介します。ぜひ、参考にしてみてください
目次
スーパーマリオオデッセイ
今作はクッパに誘拐されたピーチ姫を救うために「とある地球」でトレードマークである帽子を模した新キャラクター「キャッピー」と共に駆け巡ります。
今回はキャプチャーと呼ばれる要素が追加し、ノコノコや、プクプクなど、相手キャラクターにを乗り移り自由に操ることができます。
また、タクシーや電線などにも乗り移ることが出来るのでかなり自由に楽しむことが出来ます。
今までのマリオに加え、さらにパワーアップした新しいマリオをぜひプレイしてみてください。
Splatoonスプラトゥーン2
Google画像参照
価格:5,980円(税別)
プレイ人数:1~8人
WiiU版で400万本以上売り上げた大ヒットガンシューティングアクション『スプラトゥーン』の続編です。ルールは単順で、最終的にインクを塗った範囲が広い方が勝ちです。
シンプルなルールですが、ブキごとに塗る範囲や使いやすさがあったり、自分が塗ったインクの上ではスムーズに動くことができ、逆に相手の塗ったインクの上ではスムーズに動けないという要素もあり、かなり奥深いです。気づいたら1日が終わっちゃうなんてことも。

また、最大8人で遊べるネット経由オンラインバトルもすることができ、家に居ながらも友達と白熱することが出来ます。私も時間があるときは夜な夜な友達とオンラインゲームをしています笑
操作も簡単なので、今までガンシューティングアクションゲームをプレイしたことがない方にもおすすめです。
いけにえと雪のセツナ
Google画像参照
価格:4,800円(税別)
プレイ人数:1人
ある島では、十年に一度、魔物たちを鎮めるためいけにえとし選ばれた18歳の少女の物語です。雪国を舞台にしたRPGでかなり切ないです。

BGMがピアノ音オンリーで、中には物足りないと思う人もいるかもしれませんが、強弱や若干のメロディー変化で物語の味を出しています。グラフィックも申し分なく、キャラクターもいい味を出しています笑
RPG好きも、そうでない人もぜひ手にとって見てください。
スーパーボンバーマンR
Google画像参照
価格:4,980円(税別)
プレイ人数:1~8人
ボンバーマンの新作が任天堂スイッチで帰ってきました。私もボンバーマン大好きで昔からシリーズはほぼコンプリートしてます。(今はアプリでしかやっていないのですが)
今回はとにかくグラフィックが綺麗です。

そしてストーリーモードも充実しているため1人で遊ぶのはもちろん、バトルモードでは最大8名まで遊べるので、友人が遊びに来たときは盛り上がること間違いなし。
1-2-SWITCHワンツースイッチ
Google画像参照
価格:4,980円(税別)
プレイ人数:1~2人
このゲームは従来のテレビゲームと違って、「TV画面を見ないで一緒に遊ぶ人を見てプレイします」。

TVゲームのやり過ぎによる「運動不足」、「画面の見過ぎ」、「コミュニケーション力不足」を改善した、『まさに新世代のゲーム』です。
これなら子供に買ってあげても安心ですね。
信長の野望創造-with-パワーアップキット
Google画像参照
価格:9,800円(税別)
プレイ人数:1人
戦国大名を一人を選び、全国統一するゲームです。
また、今作より、軍団長を束ね指揮する「配下軍団制」という新システムを導入。各地の勢力を自由に操ることで、全国規模の大決戦をすることが可能になりました!

歴史ゲームのいいところはゲームをしながら勉強もできるところなんですよね。もちろん面白いからやっている人が大半だとは思いますが、私の場合、「戦国無双」や「信長の野望」で戦国時代はかなり詳しくなりました。
せっかくゲームを買うなら、ゲームと併せて勉強もできるという点も購入のポイントとして考えるのもどうでしょうか。
マリオカート8デラックス
Google画像参照
価格:5,980円(税別)
プレイ人数:1~8人
「おすすめゲームソフト10選」といいましたが、正直これが一番おすすめです。
今回の「マリオカート」はWii Uの『マリオカート8』の発売後に配信した有料追加コンテンツを全て収録し、さらに新キャラクター、新ステージ等の新要素を加えたデラックス版です。

今回は、シリーズ最多の42名のキャラクターを使うことができ、「どうぶつの森の主人公」や「ゼルダの伝説のリンク」を使うこともできるので、任天堂ファンはそれだけで歓喜ですね。
また、コースもシリーズ最多の48コースに加えて、「どうぶつの森」、「ゼルダの伝説」や「エキサイトバイク」の舞台も追加されています。
一人でやるのもみんなでやるのもこれ一つあれば楽しむことができます。
聖剣伝説コレクション
Google画像参照
価格:4,800円(税別)
プレイ人数:1~3人
「聖剣伝説」シリーズ25周年記念らしく、『聖剣伝説-FF外伝-』『聖剣伝説2』『聖剣伝説3』の初期3作品が、『聖剣伝説コレクション』として蘇りました。

聖剣伝説は私も1と2をやっていたので、かなり懐かしさを感じました。復興版なので当時のグラフィック、BGMを楽しめるので、ちょっとしたタイムマシーンのようにあの頃を思い出しながらプレイすることができます。
今はほとんどグラフィックが綺麗ですが、このアナログ感で久しぶりにプレイするのも楽しいですよ。
ドラゴンクエストヒーローズIII-forNintendo-Switch
Google画像参照
価格:8,800円(税別)
プレイ人数:1~4人
「ドラゴンクエストヒーローズⅠ」「ドラゴンクエストヒーローズⅡ」の2本をパワーアップして収録しています。
ドラクエヒーローズは従来のRPGのドラゴンクエストと違い、戦闘シーンが多く、アクション寄りのゲームです。

HD振動も搭載されており、敵を倒した時に振動し、本当に倒したような感覚を味わえます。また、本作は、switch、PS4版、vitaと3ハードで発売されていて、PS4と比べると画質は劣りますが、switchはそこそこの画質で手軽にできるのがポイントです。
ただ、一つ言うとしたら、ロードの時間が少し長いかなと感じました。
ぷよぷよTMテトリスRS
Google画像参照
価格:4,990円(税別)
プレイ人数:1~4人
アクションパズルゲームの「ぷよぷよ」と「テトリス」が合体しました。
従来の遊び方に加えて、今回は時間制で「ぷよぷよ」と「テトリス」のルールが入れ替わるという破天荒な遊び方もできます。1人でじっくり遊んだり、みんなでわいわい遊ぶこともできます。

また、今回新機能として、日本はもちろんアメリカ各州や欧州の人などの各国の人とオンラインで対戦する「全国パズルリーグ」も魅力的です。
ゼルダの伝説-ブレス-オブ-ザ-ワイルド
Google画像参照
価格:6,980円(税別)
プレイ人数:1人
本作はかなり自由です。
イノシシを狩り、薬草を食べ、また木や崖を登ることができたりもできるので、従来のゼルダの伝説シリーズと比べるとかなり壮大な世界を自由に動き回ることができるます。

また、Amazonのレビューがちらっと目に入ったのですが、かつてこんなに☆5があふれかえっているゲームはなかったんではないでしょうか。
それぐらい完成度が高いゲームです。
モンスターハンター ダブルクロス
出典:google画像
価格:¥5,800
プレイ人数:1人
大人気モンハンシリーズがスイッチで帰ってきました。
ダブルクロスは3DSでも発売されていますが、それのスイッチ番です。
3DS版のセーブデータをスイッチに移行できるので、新規ユーザーも既存ユーザーも併せて楽しめます。
スイッチ版は3DSよりも高解像度化したグラフィックで、かつTV画面に写してプレイできるので大画面で迫力満載の狩りを楽しむことができます。
バイオハザード リベレーションズ
出典:google画像
価格:2,990円(税別)
プレイ人数:1人
PS3やXbox360でも人気作のスイッチ版で、本作では『バイオハザード4』と『バイオハザード5』の間に起こった事件が描かれています。
高解像度化グラフィックで移植されたので、迫力満載で楽しむことが出来、さらにHD振動が緊迫感をあ字輪うことが出来ます。
そして、値段は2990円。安いけど完成度は高いのでコストパフォーマンス最高な作品です。
最後に
ニンテンドースイッチのおすすめのゲームソフトを紹介しました。
この記事を見て、少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
また、おすすめのソフトがあれば随時更新していきたいと思います。
価格:5,980円(税別)
プレイ人数:1~2人