U-mobileからLINEモバイルにMNPする方法と注意点

こんにちは。いのり(@wan2_money)です。

今まで、U-mobileを使っていたのですが、調べてみたところLINEモバイルの方が私のスマホの使い方に合ってそうだったので、U-mobileからLINEモバイルにMNPしました。

なので、この記事ではU-mobileからLINEモバイルにMNPする方法を紹介します。

また、MNP転出/転入する際に注意する点も併せて解説していきます。

【最初に】MNPってなに?

「MNP(携帯電話番号ポータビリティ)」とは、現在利用してる電話番号のまま、他社に変更することが出来る制度です。

ちなみにMNPはMobile Number Portabilityの略です。

U-mobileからLINEモバイルにMNPする3つの理由

今回、私がU-mobileからLINEモバイルにMNPをする理由は下記です。

【理由その1】コミュニケーションフリープランがすごい!

f:id:rse3:20170315145544p:plain

LINEモバイルには、LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題の「コミュニケーションフリープラン」があります。

で、現在私のU-mobileのデータ使用量は、ほぼSNSが占めています。

f:id:rse3:20170315165555j:plain

これが無料になったら、かなり容量が空くのではないかと思い、今回変更することにしました。

【理由その2】上手に利用すれば節約できる

月額1,580円(U-mobile通話プラス3GB)から月額1,690円(LINEモバイルコミュニケーションフリープラン音声通話SIM 3GB)に移行するので少し値段が上がります。

ただ、U-mobileを使っていると、すぐ3GBに達してしまうため、毎回800円(1GB)課金していて、割高です。

LINEモバイルの場合、SNSサービスは使い放題なので、3GBで足ります。

なので、より安く利用するためにもLINEモバイルにMNPしました。

【理由その3】キャンペーンがアツイ!

f:id:rse3:20170315145749p:plain

こちらはおまけですが、LINEモバイルで、ちょうど3ヶ月間無料のキャンペーンがあったので、この機会にと思い、MNPをすることにしました。

キャンペーンは定期的に開催するので、気になる方は公式ホームページを見てみてください。

LINEモバイル

U-mobileからLINEモバイルにMNPする方法

前置きが長くなってしまったのですが、早速U-mobileからLINEモバイルにMNPする手順を紹介していきます。

手順は下記です。

  1. U-mobileからMNP予約番号を発行(転出)
  2. LINEモバイルでMNP転入する(SIMカード発行)
  3. SIMカードを受け取る
  4. LINEモバイルのMNP受付窓口へ電話する
  5. APN設定(MNP完了)
  6. 【最後に】U-mobileへSIMカードを返却

では、順に解説していきます。

契約してから一定期間以内の解約の場合、解約手数料がかかる可能性があるので注意してください。

詳細は公式HPで確認してください→U-mobile公式HP

【ステップ1】U-mobileからMNP予約番号を発行(MNP転出)

まずはU-mobileからMNP予約番号を発行する必要があります。ちなみに、この作業が言わゆるMNP転出です。

U-mobile

で、下記手順でMNP予約番号を発行します。

  1. U-mobileマイページにログイン
  2. 「ご契約情報の確認」の「MNP転出」をタップ
  3. 「MNP予約番号」より「MNP転出に関する注意事項」に同意の上、「MNP予約番号を発行する」ボタンをタップ

そうすると、下記のように表示されます。
f:id:rse3:20170315145518p:plain

これでMNP予約番号発行申請完了です。

2~3日でマイページにMNP予約番号再発行が発行されます。
f:id:rse3:20170316095043p:plain

このような表示が出ればOKです。

今回の場合、下記となります。

MNP対象電話番号 : 登録されている電話番号
MNP予約番号 : 今回取得したMNP予約番号
発行日 : 2017年3月15日
有効期限 : 2017年3月29日

MNP予約番号取得したら、MNP転出完了です。次にLINEモバイルへMNP転入していきましょう。

MNP予約番号発行手数料として3,000円(税抜)がかかります。

期限が過ぎて、MNP予約番号再発行の際も、再度3,000円(税抜)かかるのでマイページにMNP予約番号が表示されたら、なるべく早くLINEモバイルへ申し込みましょう。

【ステップ2】LINEモバイルへMNP転入する(SIMカード発行)

次にLINEモバイルへMN転入する方法を解説していきます。

1.LINEモバイルへログイン

まずはLINEモバイルへログインし、「申し込み」をタップします。

LINEモバイル

申し込み前のチェックをして、「上記事項に同意のうえ申し込み」をタップします。

2.申し込み方法を選択

「通常申し込み」or「エントリーパッケージを使用して申し込み」を選択します。

エントリーパッケージは家電量販店やAmazonなどで購入できるので、必要な方は予め購入しておいてください。

エントリーパッケージ?なにそれ?って方は「通常申し込み」でOKです。

3.申し込み内容選択

f:id:rse3:20170316111449p:plain

「端末+SIMカード」か「SIMカードのみ」にするか選択します。

4.プランを選択
f:id:rse3:20170316111613p:plain
それぞれのプランから自分が契約したいプランを選びましょう。

今回、私は下記を選択しました。

プラン選択:「コミュニケーションフリー」
高速データ容量:「3GB」
サービスタイプ:「データ+SMS+音声通話」

5.SIMサイズ選択f:id:rse3:20170316113420p:plain

SIMカードを選択します。

自分が使用しているスマホに合うサイズのSIMカードを購入してください。

もちろんですが、SIMカードが合わないと利用出来ないので注意です。

最悪間違って注文した場合はSIMカッターを使えば大丈夫です。

6.オプション選択

f:id:rse3:20170316113829p:plain

最後にオプションを選択します。

必要に応じてオプションをつけましょう。

無料のものはつけといて問題はないので、転送電話 (無料)、国際電話 (無料)、国際ローミング (無料)にチェックをつけます。

ちなみに私はオプションはつけていません。

7.利用代金

f:id:rse3:20170316114232p:plain

すべて選択すると利用代金が表示されますので、確認して、問題が無さそうだったら「次へ進む」をタップしてください。

8.申し込み区分

f:id:rse3:20170316114601p:plain

で、ここでU-mobileでMNP転出して手に入れたMNP予約番号を入力していきます。

「他社からの乗り換え(MNP転入)」を選択します。

9.MNP予約番号入力

f:id:rse3:20170316115113p:plain

上記それぞれの項目にU-mobileから発行したMNP予約番号の情報を入力していきましょう。

確認して問題が無さそうだったら「次へ進む」をタップしてください。

10.お客様情報入力

お客様情報を入力していきます。

申し込み内容と本人確認書類の内容が一致していないと申し込みキャンセルになるので注意してください。

f:id:rse3:20170316120413p:plain

あとは、規約などにチェックして「次へ進む」でOKです。

11.本人確認のメール受信

f:id:rse3:20170316121609p:plain

お客様情報入力画面で入力したメールアドレスへ本人確認のためのメールが送信されます。

12.本人確認書類の送信

メールのURLより本人確認書類の送信してください。

記載どおりに行えばOKです。

13.支払い方法を選択

f:id:rse3:20170316124012j:plain

支払い方法を選択しましょう。

LINE Payでも支払い可能なのは嬉しいですね。

14.ログインID・パスワード設定f:id:rse3:20170316124251j:plain

最後は、ログインIDとパスワード設定です。

自分の好きなIDとパスワードを選択してください。

最終確認して、問題がなさそうでしたら申込みをしてください。

f:id:rse3:20170316124349j:plain

この画面が出たら、ひとまず設定は終わりです。お疲れさまでした。

問題なかったらSIMカードが発送されます。

【ステップ3】SIMカードを受け取る

f:id:rse3:20170318124556j:plain

2,3日ぐらいでSIMカードが届くので受け取ります。

【ステップ4】LINEモバイルのMNP受付窓口へ電話する

到着後、MNP開通受付窓口へ連絡します。

  • 電話:0120-889-279)
  • 受付時間:10:00~19:00(年中無休)

その際、下記の4点を聞かれるので、答えましょう。

  1. 電話番号
  2. 名前
  3. 生年月日
  4. LINEモバイルログインID

電話連絡後、2時間程度でLINEモバイルのSIMカードを利用できます。

利用可能になったら、登録したアドレス宛てにサービス開始のメールが届きます。

この時点で、U-mobileからLINEモバイルへMNPされたのでのU-mobileのSIMカードは使えなくなりますので注意してください。

メールが届いたらSIMカードを挿入します。この際、上手く認識できなかったりしたら再起動しましょう。

【ステップ5】APN設定をする

SIMカードを挿入しただけではまだ使えないので、通信をするためのAPN設定をする必要があります。

スマホの設定画面からAPNを選択しましょう。

「モバイルネットワーク設定」内の「アクセスポイント名」あたりにある「新しいAPN」を追加するボタンからAPN設定をします。

※Androidで確認しているので、iPhoneユーザーや機器によっては上記項目がない可能性があります。

APNには下記内容を記載します。

名前:LINEモバイル
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証タイプ:PAPまたはCHAP

項目の入力が完了したら「保存」ボタンを押し、アクセスポイント一覧から先ほど保存したLINEモバイルのAPNを選択します。

これでデータ通信をすることが可能となりました。

1.LINEモバイル公式アカウント登録

下記のQRコードを読み込んで「LINEモバイル公式アカウント」と友だちになります。
f:id:rse3:20170318132554p:plain

「LINEモバイル公式アカウント」より以下を確認することができます。

1. 新規お申し込み
2. 契約者連携
3. 利用者連携
4. データ残量確認
5. データプレゼント
6. いつでもヘルプ(チャットサポートサービス)

LINEメッセージで利用金額などを知ることが出来るのでかなり便利です。ぜひLINEモバイルと友達になりましょう。

2.年齢認証が可能に!

今まで、格安スマホだとLINEIDの検索ができなかったのですが、LINEモバイルに登録することで、LINEIDから友達登録が可能となりました。

LINEの「設定」>「プライバシー管理」>「IDによる友だち追加を許可」にチェックをつけます。

この際に年齢認証を確認されます。

LINEモバイルから発行される「利用コード」が必要ですので、マイページにある契約者情報から「利用コード」を確認します。

これは普通に嬉しいですね。

【ステップ5】U-mobileへSIMカードを返却

最後にU-mobileのSIMカードを返却する必要があります。

SIMカードの返却期限は、解約手続きが完了した翌月の15日(必着)です。

期限までに、以下の住所まで返却する必要があります。

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-3-10 田村駒東京本社ビル 5階 U-mobile 回収係

返送時の送料は発送者負担なので、普通郵便で封筒で送りましょう。

また、期限までに返送しなかった場合、SIMカード1枚につき2,000円(税抜)の損害金が発生するので気を付けてください

最後に

これで終わりです。

時間はかかりますが、MNPの動きをざっくりとおさらいしておきます。

下記手順です。

  1. U-mobileでMNP予約番号を発行
  2. LINEモバイルでSIMカード発行
  3. SIMカード受け取る
  4. スマホ設定
  5. SIMカードを返送

特に難しい作業はないので注意点だけ確認しとけば大丈夫だと思います。

ぜひ、参考にしていただけたらと思います。

格安SIMをお求めなら「U-MOBILE」 LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)