高校生おすすめ節約術まとめ【アプリもあり】

高校生ってお金がないですよね。

基本お小遣いやアルバイト代でやりくりしているかと思います。

  • 欲しいものがある
  • 飲食代
  • 恋人や友達との交際費
  • ライブ代、遠征費
  • 今後のための貯蓄
  • 生活のため

などなど…お金をほしい理由は様々ですね。

なので、この記事では高校生におすすめの節約術を紹介していきます。

金銭トラブル等は自己責任でお願いします。

今すぐお金が欲しいなら「バンドルカード」がおすすめ!


節約をしていても、まとまったお金を手に入れるには時間がかかります。

なので、今すぐお金が欲しい方バンドルカードというプリペイドカードアプリがおすすめです。

バンドルカードは、1分程度で2万円をチャージして利用することが可能です。

いのり
私も高校生の時に欲しかったですね…。

チャージしたお金は翌月末まで返せば良いので「来月はお金が入るけど、今はお金がない」と言う方は、ぜひ利用してみてください。

バンドルカード:誰でも作れるVisaプリペイドカードアプリ
バンドルカード:誰でも作れるVisaプリペイドカードアプリ
開発元:Kanmu, Inc.
無料
posted withアプリーチ

関連記事:バンドルカードの使い方、チャージ方法、メリット・デメリットなど徹底解説【口コミ・評判】

バンドルカードは便利ではあるのですが、プリペイドカードなので、使いすぎには注意しましょうね。

無駄なものは買わない

節約する上で、一番大切なことは無駄遣いをしないということです。

具体的に言うと、例えば下記です。

  • 遊びに行く回数を減らす
  • 自動販売機ではなく水筒を利用
  • 100均を上手に利用
  • コンビニではなくスーパーを利用
  • 弁当を作る

チリも積もれば山となるではないですが、これでもかなり節約効果があります。

これは高校生だけじゃなく社会人の方も意識すれば節約をすることができますね。

月に使える金額を決める

節約しろって言われても難しい

と思う方がいるかと思います。

そんな方は、月に使える金額を最初に決めてみるのがいいですね。そこから徐々に金額を下げていけば節約出来ます。

流れは下記ですね。

  1. まずは家計簿等で毎月使っている大体の金額を把握しましょう。
  2. そこからどのくらい節約出来るかを決めます。最初は500円とかでも良いですね。
  3. 目標金額を目指して少しずつ節約をします。

これだけです。月500円の節約でも年間で6,000円、月に1,000円節約だと年間12,000円の節約になります。

そう考えるとわりと簡単に節約することができますね。

クーポンを利用する

節約にはクーポンを使うのも基本中の基本です。私も社会人ですが、クーポンは多用しています。

ガストやマック、カラオケ等の大手チェーン店は、探してみるとクーポンを利用出来るお店が多いです。

少しでも節約するためにはクーポンを利用しましょう。

調べてみた所、デイリーPLUSが良さそうでしたね。月額550円ですので、カラオケに月2回行けば元が取れますね。

2ヶ月無料体験もあるので、一度試してみてください。

デイリーPLUS公式サイト

家計簿を作る

節約には家計簿もおすすめです。

高校生で家計簿を付けている方は少ないかと思いますが、学生のうちに何にいくらぐらいお金を使っているかを把握するのも勉強になります。

また、お金を把握することで、無駄遣いも減らすことができます。

最近のアプリは便利なもので、気軽に家計簿を付けることが出来ます。

いくつか家計簿アプリがありますがマネーフォワードというアプリがおすすめです。

このアプリは私も使っているのですが、Payサービス、Suica、Amazonや楽天市場などのネットショップなど、サービスを登録することで、お金の出入りを自動で家計簿にしてくれます。

上記画像は私の11月の画像なのですが、クレジットカードの利用履歴を自動で読み取ってジャンル分けしてくれています。

これはかなり便利ですよね。

現金支払いをしたものについても、レシートを取れば反映されるのでキャッシュ派の方も安心です。

無料で利用できるので、ぜひ利用してみてください。

家計簿 マネーフォワード ME 無料で人気の家計簿アプリ
家計簿 マネーフォワード ME 無料で人気の家計簿アプリ
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

サブスクを利用する

映画・音楽・漫画はサブスクを利用をおすすめします。

映画レンタルや漫画購入など都度利用していたらお金がいくらあっても足りません。

サブスクサービスもいくつかありますが、学生で一番お得なのは「Amazon Student」です。

Amazon Studentは月額約208円で、映画や音楽が見放題/聴き放題です。

またAmazonの送料も無料になるので、Amazonで月1回買い物をする方は登録したほうがお得ですね。

社会人になったら利用することが出来なくなるので、今のうちに利用しておきましょう。

初回6ヶ月無料なので一度試してみることをおすすめします。

※6ヶ月以内に解約したら料金は一切かかりません

また、無料期間をハシゴするだけで一年間以上無料で映画や漫画を観ることが出来ます。

おすすめのサービスいくつか載せておきますね。気に入ったのがあれば利用してみてください。

U-NEXT(31日間無料)
映画・ドラマ・アニメ・アダルト

Hulu(2週間無料)
映画・ドラマ・アニメ

dTV(31日間無料)
映画・ドラマ・アニメ

dマガジン(31日間無料)
漫画・雑誌

T-マガジン(1ヶ月無料)
漫画・雑誌・旅行ガイド

最後に

高校生の節約方法を紹介しました。

ぜひ、参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)