「飛行機内って暇じゃないですか?」
日本国内の場合だったら、数時間で目的地に着くと思うのですが、海外旅行の場合は、数十時間機内にいるなんてこともあります。
そんな時は、みなさんだったら何をしていますか。
今回は、飛行機内でのおすすめの過ごし方を紹介していこうと思います。
良かったら参考にしてみてください。
目次
本を読む
定番中の定番な暇つぶしです。
読書をしている人は、機内でよく見かけます。おそらく6割の人が読書をしています。
私も本を読むことが多く、気づいたら目的地に着いていたなんてこともよくあります笑
読む本に迷ったら、とりあえず、直木賞受賞作品か芥川賞受賞作品を読んでおけば間違いなしです。
ただ、フライト時間が長いときは、人によっては本が数冊必要になる方もいると思います。
それってかなり荷物になりますよね。
そんな時は、タブレットで電子書籍を購入することをお勧めします。
ダウンロードすると、タブレット内に何十、何百冊と書籍を入れることが出来るし、購入したものは、オフラインでも見ることも出来ます。!
言語を学ぶ
これは、主に海外旅行用ですが、旅行先である程度の言葉は喋れた方がいいので、機内で勉強するのもおすすめです。
この英会話本は、私も持っているのですが、本当に見やすく、どれを買うか迷った時はおすすめです。
また、オフラインのアプリでも言語を勉強することが出来ます。
指さし会話アメリカ touch&talk
このアプリの画面をタッチすると音声が流れるので正直、海外で喋れなくても問題はないのですが、せっかく行くのなら英語を喋ってみたいという方にお勧めです。
絵もついているので勉強もしやすいです。
MOKAえいご漬け
会話の基本、単語力を身につけるならこのアプリがお勧めです。
もちろんオフラインで学べるので、機内でひたすらこのアプリを使用するのもいいですね。
ひたすら寝る
これは定番中の定番な暇つぶし方法です。
私も小さい時は乗り物酔いをしやすいタイプだったので、毎回寝ていました笑
ただ、飛行機で寝たいけど寝れない方もいると思うので、寝れる秘訣を紹介します。
アルコールやカフェインを含む飲み物を控える
アルコールやカフェインを含むコーヒーを飲むと目が冴えてしますので、飲むのは控えましょう。
ちなみにお茶にもカフェインが入っているので飲むなら、ジュースやお水をお勧めします。
快眠グッズを使う
私が実際に使っている快眠グッズを紹介します。
アイマスク
こちらのアイマスクはシルク生地なので肌にも優しく、ファスナー付きのストラップで調整可能なので、老若男女自分に合ったサイズで着用可能です。
また、耐久性もあり長持ちするので1つ持っておくのもいいかもしれませんね。
ちなみに私は2年ほど使っていますが、まだまだ現役で使えます。
そしてAmazonのアイマスク部門で1位なので安心ですね。
値段も1000円あれば買えるので比較的安価です。
ネックピロー
ボタン一つで空気の出し入れができるのでかさばらずに持ち運ぶことができます。
また、カバーを洗うことができるので、何度も使うことができます。
デザインも首の角度に併せているので、かなりフィットするので快適な睡眠をすることができます。
耳栓
こちらはもともと飛行機用ではなく、音楽用のためのものですが、もちろん飛行機にも最適です。
また、耳のサイズに合わせてサイズも変更可能です。
音楽好きの方はライブハウス、フェスでも使えるので1つ持っていても損はないのではないでしょうか。
以上、快眠するための方法を紹介しました。それでも厳しい人は、別の暇つぶし方法を参考にしてみてください。
映画を見る
国際線でしたら、モニター付きのシートもあるので、映画鑑賞をすることが出来ます。
映画を2、3本見ているうちに、目的地に到着しているなんてことも!
国内線や、国際線でもLCCなどは、中にはモニターがついてないタイプのシートもあるのでよく確認しましょう。
私は国内で出張する際は、タブレットに映画をダウンロードして見ています。
先ほどもちらっと紹介したのですが、Amazonプライム会員に加入すると、月額約408円で動画が見放題で、タブレットにも落として見ることができるのでかなりおすすめです。
もちろんオフラインで見ることが出来ます。
スケジュールを決める
旅先で何をするかスケジュールを決めるのもおすすめです。
本来だったら旅行準備はあらかじめしていると思いますが、中には急な出張などを言われ、調べる時間がない方もいると思います。
そんな時は、フライト時間を利用して、スケジュールを立てましょう。
お土産を買う相手をまとめる
会社や学校の友達などに、帰国後直近で会う友達など、お土産をあげる人をまとめてみてもいいかもしれません。
私も一度お土産を買い忘れたことがあり、とりあえずバラまき用で対応したのですが、かなり焦ったことがあります笑
そうならないためにも、あらかじめお土産を渡す相手をまとめることをおすすめします。
塗り絵をする
塗り絵ってやってみると案外楽しいんですよね。
最近は、大人の塗り絵なんてものも出始めてきて、子どもだけじゃなく、大人でもハマっている方が多くいます。
ぜひ、候補の一つとして考えてみてください。
マッサージをする
飛行機内でずっと座りっぱなしだと、最悪の場合、エコノミー症候群になる可能性もあります。
予防のためにも、マッサージを取り入れることをお勧めします。
座りながらでも出来そうなマッサージを見つけたので、貼っておきます。
ツボを押す
ツボって結構効くんですよね。私も疲れたら、たまに押します。
こちらもマッサージと併せてやってみてください。
それぞれ、症状ごとのツボのリンクを貼っておきますので、気になるところがあれば、見てみてください。
・首こりに効くツボ
首コリがラクになるツボ
・頭痛に効くツボ
頭痛を和らげるツボ
・飛行機酔いに効くツボ
乗り物酔いに効くツボ
・お腹が痛いときのツボ
消化促進ツボ&ストレッチ5選
音楽を聞く
シートにイヤホンをつなげると、音楽を聴くことができます。新着曲や、子ども用の曲、落語からジャズなんかも聴くことが出来ます。
ただ、これ正直、長時間飛行機に乗る人にとっては、何度も同じ音楽を聴くことになるので、ちょっと物足りないです。
ちょくちょく紹介しているのですが、Amazonプライム会員の「Amazon MUSIC」がおすすめです。
きゃりーちゃんや、マンウィズ、でんぱ組など、有名どころを一通り押さえているので、これだけあれば満足できます。
結局、Amazonプライム会員があれば、何冊も本が読めて、どこでも映画が見れて、音楽が聞けるので、基本暇をつぶせます。
まだ、入っていない方は本当にお勧めです。
まとめ
飛行機での時間は場所にもよりますが、考え次第では出来ることはかなりあります。
より快適な旅行にするためにも飛行機から楽しむことも大事ですね。
こちらも併せて参考にしてみてください。
・芥川賞受賞作品おすすめ7選!迷ったらこれを読め!