こんにちは。とれも(@toremoro33)です。
「Joyhouse JP TWS-T9」を買ってから一ヶ月程度経ちました。
こちらのイヤホンです↑
この記事では、「Joyhouse JP TWS-T9」を使ってみた感想をだらだら書いていきます。
ポジティブな内容はもちろん、ネガティブな内容もまとめて記載していますので、購入するか迷っている方は参考にしてみてください。
目次
「TWS-T9」のメリット
最初に「TWS-T9」のメリットを紹介します。
僕が使ってみて感じたメリットは下記です。
- ボタン操作が便利
- 接続が楽
- 電池持ちが良い
では、順に解説していきます。
【メリットその1】ボタン操作が便利
本体をタップすることで操作することができますが、これは慣れれば便利です。
- 1回タップで再生/停止
- 2回タップで次曲(右)
- 2回タップで前曲(左)
- 3回タップでSiri呼び出し
- 長押しで電源オン/オフ
操作はこんな感じです。
僕の使い方ですが、例えば、コンビニやカフェ等、レジのタイミングでスマホを出さすにイヤホンタップだけで音楽を停止・再生が可能です。
行儀が悪いですが、これは地味に便利ですね。
【メリットその2】接続が楽
Bluetoothなので勝手に繋がります。
接続が楽なのも嬉しいですね。
たまに片耳しか聞こえないor両耳で聞こえない時があるので、改善策を紹介しておきますね。
片耳しか聞こえない場合
聞こえない方の電源を長押しで一度切ってから再度付けます。
再起動ですね。これで、聞こえている方とペアリングし始めます。
この時に、一時的にどちらも聞こえなくなりますが、ちょい待てば聞こえるようになるので、待ちましょう。
両耳で聞こえない場合
こちらも同じく再起動します。
両耳の場合は、左右どちらもですね。
で、それでも聞こえない場合は、スマホのBluetoothも再起動しましょう。
これで聞こえるはずですね。
だめだったら、お手上げです…公式に問い合わせてみてください。
【メリットその3】電池持ちが良い
電池持ちはめちゃくちゃ良いです。
製品のおさらいをすると…
- イヤホン1回の充電で3~4時間視聴可能
- 6000mAhの充電ケース
- 片耳約72回フル充電可能
- 合計最大260時間を利用可能
一回充電したら、半日ぐらいは持ちます(途中取り外している時間も含めて肌間隔で)
イヤホンを付けない、仕事中や授業中等にバッテリーチャージをしておけば、基本数日間は電源が切れることなく使うことができます。最高ですね。
「TWS-T9」のデメリット
次に「TWS-T9」のデメリットを紹介します。
僕が使用して感じたデメリットは下記です。
- 防水だけどシャワーに弱い
- ケースのバッテリー表示は特に不要
では、こちらも順に説明していきます。
【デメリットその1】防水だけどシャワーに弱い
これは僕のミスなのですが、このワイヤレスイヤホン着けながらシャワーを浴びたらガー‥ガガ ピガガ… ガガガ…ピーガー‥‥と音が鳴り出しました。
買って2日目ぐらいだったので、涙を流しながら説明書を見たら、防水だけどシャワーのような水圧には耐えれないとのこと。
その後、すぐに拭いたら直ったので、これからは一生シャワーを浴びながらイヤホン付けません。
イヤホン付けながらシャワー浴びると、水圧で音楽が再生・停止を繰り返す、髪を洗っている時に外れやすい、そもそもシャワーの音で何も聴こえないの負の三拍子が揃っています。
なので、シャワーの際は、イヤホンを付けないこと推奨しますね。
ちなみに、どこまでの防水が可能かって話ですが、Amazonに以下の記載がありました↓
IPX7グレードの完全防水設計により水の侵入を防ぎ、水洗い、汗や水しぶき、急な雨などからイヤホンを守る防水仕様 引用:Amazon
で、IPX7って何かって言うと、weblioではこのように記載されています↓
IPX7とは、日本工業規格の規定する電子機器の防水性能に関する等級のうち、特定条件下で一時的に水没しても浸水せず機器に悪影響の出ない「防浸形」を示す等級である。 引用:weblio
更にwikipediaを参照すると…
IPX7、IPX8は「一定の水中に沈めた状態」という潜水に対する防水性能を示すだけであり、IPX5、IPX6で実施される「噴流水」のような強い短時間の水圧に対する防水性能とは異なることが想定される。このため、潜水と噴流のそれぞれに対する防水性能を表すために”IPX5/IPX7″というように2つのIPコードが並べて表示されることが多い。 引用:wikipedia
引用ばかりで申し訳ないですが、要はIPX7は防水機能はあるけど、噴流水には弱いということです。
なので、シャワーを浴びながらイヤホンを使いたい方は、IPX5が良さそうですね。
Amazonでパッと見た感じ、IPX5のワイヤレスイヤホンだと↑が値段も安くて、レビュー数が多いので良さそうですね。
他にも良いのがあるかもしれないので、詳しくは自分で調べてみてくださいね笑
【デメリットその2】ケースのバッテリー表示は特に不要
デメリットではないですが、メリットにはならなかったので紹介します。
バッテリーの容量表示、わかりやすくていいのですが、なくても良かったですww

容量を表示させる部分は便利っちゃ便利ですが、数値じゃなくても、表示ランプとかでも良いですね笑
最後に
一ヶ月以上使った感想を書きました。
個人的には満足の商品です。
最初は重いかと思ったのですが、そこまで気にならないので、そこも良かったですね。
とりあえず、壊れるまでは使いたいと思います。
このワイヤレスイヤホンをスマホのカメラで動画を撮影したら、音声も録音できますか?