こんにちは。いのり(@wan2_money)です。
時間のない主婦や一人暮らしに必須な神アイテムを手に入れたので紹介します。
それがこちらのsirocaの圧力鍋sirocaの圧力鍋↓
具材と調味料をぶち込んでセットするだけで何でも出来ちゃいます。
私も半信半疑で購入したのですが、本当に出来たので、めちゃくちゃ使っています。

目次
【最初に】「siroca(シロカ)」ってどんなメーカー?
まず最初に「siroca」とはどんなメーカーか軽く紹介します。
「ていねいに、うつくしく、こだわって」をコンセプトにキッチン家電を販売しているメーカーです。
圧力鍋の他に、オーブントースターや、電気ケトル、コーヒーメーカー、ジューサー等もあります。
2000年創業なので、2020年で20年目のメーカーですね。
「siroca 電気圧力鍋 SP-D121」のスペック
「siroca 電気圧力鍋 SP-D121」のスペックを紹介します。
[table id=15 /]更にこの製品は、圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、温め直しと1台で5役の機能を持った電気圧力鍋で、これ1台あれば、いろいろな料理を作ることができます。
ゆで卵やお米も炊くことが出来ちゃいます。炊飯器いらずですね笑
「siroca 電気圧力鍋 SP-D121」レビュー


えんじ色のデザインがかなりおしゃれですね。
白もあったはずですが、白だと汚れが目立ってしまうので、えんじ色にしました。

艶があってかっこいいですね。サイズも思っている以上に大きくないので、キッチンの省スペースに置くことが出来ます。
そしてボタンも大きくて分かりやすいです。

レシピ本も付いていて、59レシピが乗っています。難しそうかと思いきや、レシピ本通りに作れば誰でも簡単に美味しい料理を作ることが出来ます。
見た感じ和洋中大体の物は載っていますね。
「siroca 電気圧力鍋 SP-D121」で料理を作ってみた
実際に料理を作ってみました。

今回作るのは「手羽元と卵のさっぱりお酢煮」です。
上記で、レシピ通りで美味しく出来ると記載したのですが、今回作るにあたってちょっとだけアレンジしました。
もちろんアレンジしてもちゃんと作ることが出来ますよ。

用意したのはこちらです。
- 手羽元
- 手羽先
- 卵×4
- 大根
- 砂糖
- 醤油
- みりん
- 酢
これだけです。
大根は家にあったのでかさ増しですね。そして、肉と卵の量も少しレシピと違いますね。

最初に手羽を軽く蒸します。
手羽と水を容器に入れて蓋をしめます。

説明書読めばわかるのですが、ふたを閉めえる時は、ふたの○と本体の○を合わせて、ロックと記載されている部分まで反時計回りに回すだけです。
カチッと鳴るまで回してくださいね。

こんな感じ。
茹で上がったら水を捨てて、残った手羽と卵、大根、調味料をぶち込んでボタンを押して、待つだけで完了です。
文章だと分かりづらいので作っている時の動画を撮ってみました。
「手羽と卵と大根のさっぱりお酢煮」を動画でも解説しているので、併せて見てください↓
最後に
圧力鍋を買ってめちゃくちゃ料理を作るようになりました。
と言っても、材料をぶち込んでボタンを押すだけ。時間がない主婦の方や一人暮らしの方まで、幅広く利用できる製品かと思います。
料理の効率化を計るためにも一家に一つあってもいいかもしれませんね。
最後に私が作った料理を箇条書きして終わります。
- 煮物
- ポトフ
- お酢煮
- ゆで卵
- 茹で鳥
今後も色々な料理を作りたいと思います。
気になる方はぜひチェックしてみてください。