こんにちは。とれも(@toremoro33)です。
先日、Amazonで面白いものを見つけたので購入してみました。
それがこちら。なんと自宅で簡単にしいたけを作ることができる育成キットです。
育てる・収穫する・食べる楽しみを一度に味わうことが出来ます。
「しいたけ栽培キット」のやり方
シイタケ栽培キットの使い方を順に紹介していきます。
手順は以下で簡単です。
- 栽培ブロックの表面を流水で流す
- 袋に入れ、1日1、2回霧吹きで全体が軽く濡れる程度水をやる
- 継続し、大きくなったら収穫(1週間程度)
- 収穫後は栽培ブロックを水を与えずに休養させる(2週間程度)
- 2週間経ったら、栽培ブロックを水に浸水させる(12~24時間程度)
- 1に戻る
では、順に解説していきます。
1.栽培ブロックの表面を流水で流す
栽培ブロックをセットから取り出します。
この時にブロックを傷つけないようにしましょうね。
栽培ブロックの表面を流水で流します。
全体が濡れるぐらいでOKです。
2.袋に入れ、1日1、2回霧吹きで全体が軽く濡れる程度水をやる
直射日光が当たらないところで保管しましょう。
シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園】には画像のような容器はなく、袋が入っているのでそれを使用します。
キノコも酸素がないと死んでしますので、密封はしないようにしてください。
1日1、2回霧吹きで全体が軽く濡れる程度水をやります。
これを継続していきます。
3.継続し、大きくなったら収穫(1週間程度)
大体5日程度で椎茸の芽が出てくるそうです。
僕の場合は2日目に出てきました。後程画像付きで記述しますね。
大体、発芽から5~8日で収穫可能です。
環境や温度でも変化するので一概には言えないですが笑
これで1回目の収穫が完了です。
栽培ブロックは何回か収穫できるので、続けて2回目の収穫準備を始めます。
4.収穫後は栽培ブロックを水を与えずに休養させる(2週間程度)
2回目の栽培をするための準備をします。
収穫後は栽培ブロックを2週間程度休養させます。
この際に水は絶対にあげないでください。
5.2週間経ったら、栽培ブロックを水に浸水させる(12~24時間程度)
2週間程度経ったら、栽培ブロックを水につけます。完全に水に浸かるように重りを置いて、12~24時間浸水します。
この後は、1回目と同じようにします。
「しいたけ栽培キット」を購入【画像ありレビュー】
「しいたけ栽培キット」のレビューを書きます。
毎日の画像記録も載せていきますね。
「しいたけ栽培」1日目

購入しました。Amazonで購入したのですが、次の日には届きました。
なるべく到着後すぐに始めた方がいいので、家にいるタイミングで日時指定をすることをお勧めします。
日時指定は、Amazonプライム会員だと無料なので、会員ではない方はこの機会にチェックして見てください。
ちなみに中身は栽培ブロック(原木)が一つと説明書、栽培ブロックを入れる袋の3点セットです。

栽培ブロックを取りだし、全体を流水で流したら、袋に入れます。
ここから毎日霧吹きで水を与えていく必要があります。
「しいたけ栽培」2日目

2日目。
若干きのこの芽が出てきました。
ちょっと気持ち悪いですね。
「しいたけ栽培」3日目

3日目。
昨日よりも成長しています。
水を継続して、あげ続けます。
「しいたけ栽培」4日目

4日目。
圧迫感が強くなってきました。
「しいたけ栽培」5日目

5日目。
どこか椎茸っぽいですね。
袋に水滴がついて見づらいので、少し袋から出しました。

こちらですね。もう椎茸ですね。
「しいたけ栽培」6日目

6日目。
窮屈そうですね。
「しいたけ栽培」7日目

7日目。
思ったより数が多いです。
「しいたけ栽培」8日目

8日目。
だいぶ成長してきているので、収穫することにしました。
期間は、始めてから8日目で収穫です。
成長が早かったのでびっくりしました。

気になる個数なのですが、小さいのも合わせると、120個ありました!!
「しいたけ栽培キット」の口コミ・評判
「しいたけ栽培キット」の口コミ・評判を載せておきます。
一人暮らしの無聊を慰める助けになればと送り、けっこう喜んで貰えました。
「一人じゃ食べきれんので取りに来い」との電話で見に行くと、まあびっしりと大きいのが沢山付いていました。すでにそれ以上の量を料理して食したとのこと。90歳近くになってキノコを育てた初体験を楽しんでくれていました。
「つぎはナメたけでも」というと、「いらん。松茸が良い」とのことでした。 引用:Amazon
椎茸の見た目が大好きで椎茸グッズを探していたらこちらを見つけました!冬ごろに買ったレビューになります。
育て方も簡単でした。ちゃんと説明書があるのでわかりやすいです。その後はあっという間にポコポコ育ちました。みんな同じようなタイミングで傘が開き始めます。2日に分けて2回の収穫で50個程あったような気がします。これだけで充分満足です。オーブンに入れて塩をかけて食べたのが水々しくて一番好きでした。
2回目はよく分からずにやりましたがそれでも4個出来ました。数が少ないせいか最初よりも大きいのが取れました。
椎茸のモフモフが小動物みたいに感じで可愛いく思えてきます。気が向いたらまた買います。 引用:Amazon
椎茸は秋。食欲の秋に購入しましょう。夏場はしっかり管理しても1個収穫したのみ。楽しみにしていた分落胆が大きいです。 引用:Amazon
前々から知っていましたが最近見たら安くなってるとおもい購入。
安くなってるのはスターターキット(温室がない)からですね。。
温室がないので 割り箸と ホットボンドと ラップで雑に30分ほどで工作 ホットボンド便利だわー
三日めの写真を ぼつぼつのかさが地面から分離してきのこっぽくなる瞬間 引用:Amazon
半信半疑が、出るわ出るわ、ビックリ!もう、きのこの山になりました。3こ購入、1つは子供のいない息子に、1つは、椎茸ね苦手な長男の子供へ食育をかねて冬休みの暇つぶしにあげました。今頃ビックリしてるかも。私のきのこは、食べきれないようなので干し椎茸にと思ってます。他にもキノコのキットあるようなので育ててみたいと、孫が椎茸、食べてくれますように。 引用:Amazon
「しいたけ栽培キット」のQ&A
「しいたけ栽培キット」の疑問点をQ&A形式で記載していきます。
時期はいつがいいの?
2月、3月がベストです。
6月の梅雨に入ると高温多湿になり、害菌が多くなるので、夏などの7月8月9月あたりは避けましょう。
表面の白いものはカビ?
キノコ表面に白いカビのようなものが出る時ありますが、これは菌糸なのでそのまま栽培して問題ないです。
収穫日は何日ぐらい?
僕が実際に収穫した日は8日目でしたが、ちょっと房が広がりすぎてしまいました。
今回だったら、7日目に収穫が良さそうですが、おそらく時期や気温にも影響すると思います。
房を見て、しっかりと傘のようになったら収穫しましょう。
2回目の収穫は可能?
2回目も可能です。
上記のやり方でも書いたのですが、1回収穫が終わったら2週間程度おいてから、12~24時間浸水します。
その後は、最初の手順と同じことをやります。
こんな感じで3回目以降も可能ですが、回数を重ねるごとに収穫できる個数も減ってきます。
ホーマックなどにも売っている?
店舗にもよりますが、基本売っています。
落とすとバラバラになってしまうので、ネットショッピングで家まで持ってきてもらった方が良さそうですね。
最後に
しいたけ栽培キットを購入し育ててみました。
初めての方でも簡単に育成することが出来るし、なにより成長を見れて楽しいです。
そして、この栽培キットは1回の使い切りではなく、あと2、3回栽培できます。値段は、1350円という驚きプライス価格です。
普通にしいたけを買うよりもかなりお得だと思います。
そして、なんだかんだ育てていると愛着がわいてきて、癒しにもなるので、しいたけ栽培かなりおすすめです。
ぜひ、育ててみてください。