こんにちは。とれも(@toremoro33)です。
いきなりですが僕はマルチに引っかかったことがあります。
それも2回泣
1回目が上京したての年で、2回目がその次の年です。
今回は僕の実体験と共に、マルチの特徴と注意する点を紹介していきたいと思います。
目次
マルチってなに?
連鎖販売取引のことで、別名ネットワークビジネスとも言われます。
有名なところだとアムウェイもこれにあたります。
このマルチですがなんと犯罪ではないらしいです。
合法だからこそ、引っかかったらなかなか訴えることは出来ないので、マルチの特徴を頭に入れておくことをおすすめします。
引っかかりやすいタイプは
マルチは誰でも対象にするわけではなく、引っかかりやすい、言わばカモ(僕)を狙います。
このカモ(僕)の特徴は大きく2通りです。
・上京したてで友達がいない人
・意識が高く社会人(学生)イベントに行く人
上記でも記載したのですが、僕が初めてマルチに引っかかったのは上京した年でした。
もちろんこれ以外にも押しに弱い人も狙われやすいですね。
マルチの特徴は?
僕が実際に感じたマルチの特徴を羅列していきます。
・初対面なのにめっちゃ仲良くしてくる
・1時間だけなど短い時間で何度も会おうとしてくる
・人生論について語ってくる
・夢を聞いてくる
・『金持ち父さん貧乏父さん』を紹介してくる
・金持ちの師匠がいる
・師匠は高級車に乗っている
・師匠の仕事はよくわからない
・師匠を崇拝している
・キャッシュフローゲームを進めてくる
・定期的に講演会がある
・フットサル、バブルサッカーなどのイベントを開催
これにいくつか当てはまったら高確率でマルチです。
では、僕の経験談と共にお話ししていきます。
あるイベントから全てが始まった…
上京したての僕は就職先は決まっていたもののいつかは独立して、企業して金持ちになってやると意気込んでいました。
言わば意識高い系でした笑
ある日、友人から「起業がテーマ」のイベントがあると誘われ、行きました。
そこでは起業家の話を聞くことができ、また起業家や起業を目指している人との交流の場でもありました。
僕も数人の方と話をしたのですが、その中で司会を務めていた女性と話が合い、仲良くなりました。
もちろん連絡先も交換しました。
あとから考えると初対面なのにかなりフレンドリーでした…
そこからは彼女と頻繁にカフェやご飯に行きました。
ですが毎回、1時間カフェで話をしたり、ラーメンを食べて終わり、と毎回会うのは短い時間でした。
ただ、回数はかなり多く週2、3回は会っていたのではないでしょうか。
話す内容は将来の話や夢の話、趣味の話から始まり、本の話になりました。
『金持ち父さん貧乏父さん』
好きな本の紹介から『金持ち父さん、貧乏父さん』が登場しました。
当時は知らなかったのですが、マルチのマニュアルがあるのかわからないですが、マルチの方は大体この本を紹介します。
Google検索で『金持ち父さん貧乏父さん』スペースでマルチと出てきます笑
今の僕ならこの本を紹介した時点で「あ、これマルチの手段だ!」って思うんですけど…まぁその当時はそんなこともわからずまんまと鵜呑みにしていました。
ちなみにこの本、内容はかなり勉強になりますので一度読んでみてもいいかもしれません(ステマではないです笑)
会わせたい人がいるは要注意!
マルチの特徴として、必ず会わせたい人が出てきます笑
師匠というワードが出たら100%マルチです。
ちなみにこの師匠の特徴が以下です。
・起業で成功して社長をしている
・高級車に乗っている
・何の仕事かは詳しく教えてくれない
師匠のパターンが決まりすぎて、全部が同一人物かって思います笑
とりあえず師匠が出たら断りましょう。
イベントを定期的に開催
イベントを定期的に開催しています。
主に、スポーツ系や講演会、DJイベントがあります。
僕はスポーツ系だとバスケ、ドッチボール、バブルサッカーに誘われたことがあるのですが…
かなり楽しかったです笑
そして、いろんな人とコミュニケーションがとることができ、友達知り合いがかなり増えました笑
また、DJイベントにも誘われたことがあります。
チャリティーTシャツも販売していたのですがなかなかダサかったです笑
まぁ、僕が販売しているTシャツもそれ以上のダサさではありますが…
www.ttrinity.jp
ちなみにぶっちゃけると、錦糸町の小さいライブハウスで行われていました。
イベントではDJやバンド、ポールダンスが行われていました。
そこでも数人と話したのですが、ほとんどの人が人生論を語ってきました。
その中で怖かったのが、酔っ払ってベロベロだった人が急に真顔で「人生とは~」と語り出したのにはちょっと引きました…
今思い返してみると話した人全員が知り合い同士なのか繋がっているようでした…
どうしたら断れるか!
これは、僕の場合ですが、師匠と会ったときに「僕、師匠、司会だったお姉さん」の3人でカフェに行ったのですが、司会だったお姉さんはかなり師匠を崇拝しているように会話していました。
僕はその時に少しだけ違和感を感じて、司会のお姉さんと2人になったときに「なんか宗教みたいですね笑」と会話の中でポロッと言ったら、それ以降連絡が来なくなりました。
それから、SNSも友達解除されていました。
ちなみに、上記は僕の場合なのですが、普通に着信拒否とSNS全ブロックで解決できます!
まとめ
色々語りましたが、上記で当てはまるものが1つでもあるともしかしたらマルチかもしれません。
また、最近ではカフェや街コンで声をかけられたりすることもあるそうです。
ドトールなどで資料を広げている人の会話もたまに聞こえる時があるのですが、「あ、マルチだ…」と思うこともしばしば…かなり浸透しています。
合法なだけに、お金を払ってからだと遅いのでまじで注意してください!!
とまぁ、こんな感じで終わります。
今回の記事が少しでもみなさんの参考になってくれればと思います。
私も実は、マルチに引っ掛かりました(>_<) 結論から言うと、全額返金してくれたので、よかったですが…💦 育児中で外に働きに行くのが難しいので、家で何か収入を得られる仕事があればいいな、と思っていたらFacebookで知り合いになった方から勧められました(-_-;) スマホ一台で、チームでやるので大丈夫だと、色々と言われて(洗脳されて)主人には内緒で、入りました。 入会して間もなくして、ふとインターネットで検索したら、私が入会したのは悪徳なものだと書かれていて、怖くなって止めました。 その後も同じような勧誘がFacebookで友達リクエストとしてきます。 あの時、ネットで検索しなければ、もしかしたら今頃、どうなっていたか、と考えるとゾッとします(T_T)
おだっち (id:shihomaru)さん
コメントありがとうございます。
危なかったですね(ToT)僕も「こんなに良い人がマルチだった!」っていう話をよく聞きます。上手い話ってのはそうそうないんですよね(´・ω・`)