こんにちは。いのり(@wan2_money)です。
そろそろ年賀状の時期ですね。私も最近年賀状を書くことにハマっているのですが、年末って忙しいんですよね。
そんなときに見つけたノハナ年賀状というアプリを使えば5分で簡単に年賀はがきを作ることが出来ます。
なので、この記事では、ノハナ年賀状の使い方や使ってみたメリット、デメリットを紹介していきます。
おたより本舗:受注件数4年連続第1位!デザイン数、納期の速さも業界随一!
目次
「ノハナ年賀状」とは

「ノハナ年賀状」とは、スマホで簡単に年賀状を作成できるアプリです。
このアプリは、最短5分で年賀状を作成することが出来るので、年々知名度が上がっています。

そして、上記のような可愛らしいデザインが350種類あるので、満足できる年賀状を作成することが出来ます。
ではさっそく、ノハナ年賀状の使い方を紹介していきますね。
「ノハナ年賀状」の使い方【画像あり】
ノハナ年賀状の使い方を画像付きで解説します。
手順は下記です。
- ノハナをDLする
- テンプレートを選択する
- テンプレートを編集する
- 注文する
これだけなので、すぐに年賀状を作ることが出来ます。
では、順に説明していきますね。
【ステップ1】ノハナをDLする

まず、ノハナをインストールします。

起動するとこの画面が表示されますので、そのまま「同意する」をタップします。

「はじめる」をタップします。
【ステップ2】テンプレートを選択する

次にテンプレート選択画面が表示されますので、テンプレートを選んでいきます。

人気テンプレートはこんな感じです。
右上のPOPなデザインを貰ったら嬉しいですね。

こちらは、結婚・出産テンプレートです。
今年結婚・出産した方にとっては嬉しいですね。

画像なしのテンプレートもあります。
おしゃれなデザインばかりでセンスがいいです。ディズニーとのコラボテンプレートもあります。

例として、今回はこのテンプレートを選択します。
来年の干支は子年(ねづみ)なので、可愛らしいねづみのイラストです。
「このテンプレートで作成」をタップして進めていきます。
【ステップ3】テンプレートを編集
テンプレートを編集していきます。
まずは、コメントを入力していきます。

入力してもいいですが、タップ一つで入力出来るテンプレートもあります。
以前までは定型文がなかったので、これは嬉しいですね
更に、この文字のフォントも変更することが出来ます。

今回は深緑色にしました。
そして、右上の「完了」をタップします。

するとコメントが表示されます。
コメントの大きさや配置も自由に選択することが出来ます。
そして、左下にはスタンプもあり、スタンプも自由に加えることが出来ます。

スタンプを入れなくてもいいレベルなのですが、せっかくなので入れておきます。
そして、編集が終わったら、右上の「保存」をタップします。
【ステップ4】注文する

仕上がりプレビューを確認することが出来ます。
問題なかったら「注文する」をタッチします。

次に宛名印刷と投函方法を選択して、「次へ」をタップします。

ログイン画面が表示されます。
私は年に一回なので「登録せずに利用」を選択しました。

あとは、自分のお届け先の指名、住所、電話番号を入力して「完了」をタップして完了です。
あとは届くのを待つのみです。
本当に5分で作成することが出来るので、時間がない人はおすすめです。
まずは1枚無料で印刷することが可能なので、ぜひお試しください!
「ノハナ年賀状」のメリット・デメリット
ノハナ年賀状のメリットとデメリットを紹介していきます。
「ノハナ年賀状」のメリット
最初にノハナ年賀状のメリットは下記です。
- 簡単に年賀はがきを作成できる
- スマホ内の写真を簡単に選択することが出来る
- 定型文がある
- デザイン豊富
メリットはやはり、スマホで簡単に年賀状を作成できる点です。
わざわざプリンターを用意する手間が省けるので、今の時代にぴったりのサービスですね。
「ノハナ年賀状」のデメリット
次にノハナ年賀状のデメリットを紹介します。
デメリットは下記です。
また、デメリットはスタンプがもう少しあれば嬉しかったですね。
今後のアップデートに期待。
「ノハナ年賀状」の疑問点
ノハナ年賀状の気になるポイントを解説していきます。
品質は大丈夫?
アプリで作成する年賀状ですが、画質が悪かったりしないか心配ですよね。
私もそれを思って調べてみました。

ノハナ年賀状は超大手の富士フィルムを使用しています。
富士フィルムは私も良く利用するのですが、大手メーカーなだけあって質は問題ないです。むしろ最高です。
なので品質は安心してOKです。
はがきの仕様は!?
はがきの仕様は写真ありと写真なしでそれぞれ違います。
HPに記載してあったので、引用しておきます。
写真あり年賀状の仕様

写真なし年賀状の仕様

ぜひ、参考にしてみてください。
料金はいくらなの!?
気になる料金体制はこちらです。
枚数割も実施しているので、多ければ多いほどお得に利用することができます。詳細は以下に記載しています。

まとめて購入すると更に割引価格になっています。

また、今なら11/25正午までなら20%OFFなので、お早めに利用して見ることをおすすめします。

「ノハナ年賀状」の評判・口コミ
ノハナ年賀状の評判・口コミはどうなのかまとめてみました。
#ノハナ 様年賀状アプリ向けに写真が入るタイプの #年賀状 を描きました、というかデザインだな。ノハナはスマホアプリでのみで見られるみたい?・・・記事が年賀状ばかりになってしまって😅😅絵もあんまり描けてない。そろそろなんか制作したいムズムズ #illustration #イラスト pic.twitter.com/7GO41SXeJA
— 木村友美@「きむらゆみ」と読みます (@yumi_kxxx) 2018年12月4日
ノハナで年賀状作ってます
今年は何枚必要になるかな
最低限作って、予定外の方からきたり足りなくなったらもうコンビニとかで買える年賀状でいいよね— アマぴょん@6歳&3歳&0歳 (@Ama_pyon) 2018年12月4日
年賀状がめんどくさすぎるからノハナ年賀状で適当に作ったやつでいいかな?
— チコ🍼6m (@bunevesoramomo) 2018年12月2日
年賀状の注文枚数決めた。今年もノハナでいいかなー。
— ❤︎サトミ❤︎GRIMM❤︎プリックルパンツ❤︎ (@ZOMBIE_WOMAN55) 2018年11月20日
最後に
今は、スマホで簡単に年賀状を作れる時代です。
年賀状を作る時間がない方にお勧めの「ノハナ年賀状」ぜひ使ってみてください。

【最安値】格安で年賀状を作るならここ
この記事では、ノハナ年賀状を紹介してきましたが、値段はそこまで安くありません。
なので、併せて格安の年賀状印刷サイトも紹介しておきます。
今回は基本料金+印刷料金+はがき代+送料+消費税の合計を下記10社のサイトで比較してみました。
- アクセア
- 平安堂
- おたより本舗
- ネットスクウェア
- しまうまプリント
- 挨拶状ドットコム
- 年賀家族
- ふみいろ年賀状2020
- Digipri(デジプリ)
- 笑み年賀
- Rakpo
値段は期間によって、それぞれのサービスで割引率が変わるので、記載していませんが、ネットスクウェアという年賀状印刷サイトが最安値でした。
で、ネットスクエアはとにかく格安が売りで、それでいてデザイン数1,200種類と豊富なデザイン数を誇っています。
昨年注文実績15万件以上で国内最大級の年賀状印刷サイトなので、迷ったらネットスクエアで注文すれば間違いないです。
年賀状印刷はネットスクウェア