
と思っている方も少なくないかと思います。
結論から言うとAmazonプライム会員は超お得です。それも入らないと逆に損というぐらいお得です。

そんなAmazonプライム会員に加入するべき10個の理由を紹介します。
目次
- 1 【2020年】入らないと損!?Amazonプライム会員に加入するべき10個の理由!
- 1.1 【理由その1】Amazonプライム会員の料金が安い
- 1.2 【理由その2】「送料」「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「日時指定便」が無料
- 1.3 【理由その3】「特別取扱商品の取扱手数料」が無料
- 1.4 【理由その4】「プライム会員限定先行タイムセール」に参加できる
- 1.5 【理由その5】「Amazonパントリー」で1点からでも日用品を購入できる
- 1.6 【理由その6】「Dash Button」で日用品をすぐ購入できる
- 1.7 【理由その7】「Kindleオーナーライブラリー」で毎月1冊無料レンタルが出来る
- 1.8 【理由その8】「プライム・フォト」で無制限に写真保存が出来る
- 1.9 【理由その9】「Prime Music」で200万曲が聴き放題
- 1.10 【理由その10】「プライムビデオ」で映画見放題
- 2 最後に
【2020年】入らないと損!?Amazonプライム会員に加入するべき10個の理由!
【理由その1】Amazonプライム会員の料金が安い
最初にAmazonプライム会員の料金を紹介しますね。
[table id=42 /]Amazonプライムは、年間費4,900円(税込み)で、年間費を12で割ると約月408円です。
月額支払いも可能ですが、年間で加入したほうがお得なので、基本年間で契約することをおすすめします。

学生のPrime Studentは、更にお得で、年間費2,450円(税込み)です。年間費を12で割ると月約204円です。
意味わからないですよね笑
Amazon会員の場合、30日間無料で、Prime Studentの場合、6ヶ月間無料です。
無料期間内に解約したら一切お金がかからないので、一度どんなサービスか試してみて、気に入ったら継続することをおすすめします。
【理由その2】「送料」「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「日時指定便」が無料
Amazonプライム会員は、対象商品の「送料」「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「日時指定便」を無料で利用することが出来ます。
Amazonの配送サービスを下記にまとめてみました。
[table id=39 /]以外にも割高なんですよね。更に北海道・九州・沖縄・離島に住んでいる方は上記送料+数十円ほどかかります。
なので、Amazonプライム会員は、月額約408円なので、月にAmazonで2回以上買い物をする方は、入らないと損ですね。
ただ、全ての商品が対象になるわけではないので、注意してください。
商品ページに下記のような「Prime」ロゴがある商品のみが対象です。

と言ってもほとんどの商品がAmazonプライムのロゴがついているので、特に気にしなくても大丈夫ですが…。
【理由その3】「特別取扱商品の取扱手数料」が無料
大型家具・家電など送料に加えて取扱手数料が発生します。
Amazonプライム会員だと、これがすべて無料になります。
正直、これはあまり活躍する機会がないですが、大きい買い物をしたときはありがたみがわかります。
私も以前、ソファを買ったときは、取扱手数料でかなりお金がかかったので買うかどうか迷ったことがあります(結局買いましたが…)
Amazonプライム会員に登録してからは、取扱手数料のことは考えずに大型のものを購入しています。
【理由その4】「プライム会員限定先行タイムセール」に参加できる
プライム会員は、タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できます。

プライム会員限定先行タイムセールの対象商品は、「商品詳細ページ」または「タイムセールページ」のタイムセール開始時間の付近に「プライム会員先行タイムセール」と表示されています。
また、タイムセールは数量限定なので、商品が完売次第、終了となります。
>>どんな商品があるか見てみるちなみに私はセールでこれを買いました。
2,099円が1,683円でした。
旅行にも使えるので地味に嬉しいですw
【理由その5】「Amazonパントリー」で1点からでも日用品を購入できる
「Amazonパントリー」は、食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点からご購入いただけるサービスです。
ネット販売は便利なのですが、基本「箱買い」なんですよね。
以前から「今必要だけど、こんなに数はいらないな~」と思うことが多々あったのですが、このサービスだと1個だけの注文が可能になりました。
ただ、このサービスは、1箱につき、手数料290円(税込)がかかります。
「手数料で290円かかるけど、これって結局お得なの?」と思うかもしれませんが、手数料が無料になるキャンペーンも頻繁にやっているのでそのタイミングで利用することをおすすめします。

【理由その6】「Dash Button」で日用品をすぐ購入できる

「Dash Button」は、洗剤やシャンプーが無くなったら、ボタンを押すだけで届けてくれるとう、超便利なサービスです。
商品が届くまでボタンを何度押しても1回分の注文のみなので、大量に商品が届くことはないので安心です。
「Dash Button」自体は500円で購入でき、初回のみ請求額より500円が差し引かれるため、実質無料で利用することができます。

【理由その7】「Kindleオーナーライブラリー」で毎月1冊無料レンタルが出来る
「Kindleオーナー ライブラリー」は、好きな本を1か月に1冊無料でレンタルして読むことが可能です。
対象作品の中には1,500円以上の本もあり、それらも無料で読むことができるので、これだけで会員費の元が取れますね。
ただ、このサービスに関しては、600冊ぐらいしかないので、正直微妙ですが、読みたい本がある方にとっては嬉しいですね。
kindleオーナーライブラリー全然使えない。自己啓発と微妙な漫画とBLしかない。
— 故人 (@angrymala) May 11, 2019

【理由その8】「プライム・フォト」で無制限に写真保存が出来る
「プライム・フォト」を利用すると無制限にクラウドに写真を保存することが可能です。
スマホがすぐに容量いっぱいになる方は、「プライム・フォト」に写真データを置いて、スマホ端末から写真のデータを消せばスマホの容量はかなり軽くなりますね。
また、ドキュメント、動画など写真以外のデータも5GBの無料ストレージも使用することもできます。
Prime Photosのアプリをダウンロードすれば、自動で保存してくれたり、撮った写真をその場で SNSやLINEなどで家族や友人と共有することも可能なので、使い方次第でかなり便利なサービスではないでしょうか。

【理由その9】「Prime Music」で200万曲が聴き放題

「Prime Music」は、追加料金なしで200万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリスト、プライムラジオを広告の表示なしで、楽しむことができるサービスです。
PCはもちろん「Prime Music」のアプリを利用すればスマホでも聴くことが出来ます。
更にダウンロードをすれば、オフラインでも音楽を聴けます。
「プライム・ミュージック」の有名所だと下記を聴くことができます。
ゲスの極み乙女。
AKB48
BABYMETAL
HY
RIP SLYME
きゃりーぱみゅぱみゅ
でんぱ組.inc
ももいろクローバー
また、広告が出ないのでストレスなく音楽を聴くことができます。


「Amazon Music Unlimited」は月額980円ですが、Amazonプライム会員なら780円で利用することが出来ます。
「プライムミュージック」で物足りない方は、ぜひ利用してみてください(Amazonプライム会員料金とは別途となるので注意)
\今なら4か月99円キャンペーン中/
【理由その10】「プライムビデオ」で映画見放題

一番注目するのがこの『プライムビデオ』です。「プライムビデオ
」では、2019年12月現在、30,000本以上の作品が見放題です。
個人的には、オリジナル作品が特におすすめです。
- ドキュメンタル:ダウンタウン・松本人志監修作品
- バチェラー・ジャパン:婚活サバイバル番組
- 野性爆弾のザ・ワールド チャネリング:野性爆弾のオリジナル作品
など、人気作品はAmazonプライム会員でしか見ることが出来ません。
さらに、子供向けの作品も多数あります。
- おさるのジョージ
- ミニオンズ
- しまじろう
親御さんにとっても嬉しいですね。
他にも映画作品も多数あります。私も毎日映画を見ています。おすすめ作品をいくつかまとめたので、よかったら併せてチェックしてみてください。
「プライム・ビデオ」のアプリを取れば、スマホやタブレットでも観ることが出来ます。もちろんダウンロードしてオフライン再生も可能です。

スマホの画面はこちらです。
ただ、全ての映画が無料ではなく、パッケージ左上の『prime』や、詳細ページに『今すぐ観る』が表示された映画やTV番組が対象なので注意してください。
また、「Fire TV Stick」を利用すればテレビでも映画を見ることができます。
Fire tv stick買った!!!!!最高すぎ!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/4hQx3D7p7H
— 🕺遊佐🧨 (@_shuzo_443) May 6, 2018
ちなみに「Fire TV Stick」は「Prime video」の作品だけではなく、音楽を聴いたり、NETFLIXやHULU、YOUTUBEなども利用できます。さらに出前館で出前も注文できます。

最後に
Amazonプライム会員に加入すべき理由を10個紹介しました。
- 【理由その1】Amazonプライム会員の料金が安い
- 【理由その2】「送料」「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「日時指定便」が無料
- 【理由その3】「特別取扱商品の取扱手数料」が無料
- 【理由その4】「プライム会員限定先行タイムセール」に参加できる
- 【理由その5】「Amazonパントリー」で1点からでも日用品を購入できる
- 【理由その6】「Dash Button」で日用品をすぐ購入できる
- 【理由その7】「Kindleオーナーライブラリー」で毎月1冊無料レンタルが出来る
- 【理由その8】「プライム・フォト」で無制限に写真保存が出来る
- 【理由その9】「Prime Music」で200万曲が聴き放題
- 【理由その10】「プライムビデオ」で映画見放題
冒頭でもお話しましたが、30日間は無料(学生なら6か月無料)なので、まずは無料会員でプライムサービスを試してみて良かったら、課金して継続することをおすすめします。
Amazonプライムビデオ以外におすすめの動画配信サービスを知りたい方は「【サブスク】動画配信サービス(VOD)11選まとめ|作品数・月額料金・無料期間など」で詳しく記載しています。