この記事では、「glafitバイク GFR-01」5つの魅力を紹介していきます。
目次
「glafitバイク GFR-01」とは
「glafitバイクGFR-01」とは、次世代ハイブリッドバイクで、2017年のクラウドファンディング資金調達額日本記録樹立をしました。
「人々の移動をもっと便利で、快適で、楽しいものにする」というコンセプトのもとつくられた電動バイクで、自転車の良い所とバイクの良い所を合わせたハイブリッド走行が可能な次世代型の乗り物です。
最近知名度が上がってきていて、用途にあわせて利用することが出来ます。
「glafitバイク GFR-01」のスペック
「glafitバイク GFR-01」のスペックは下記です。
製品名 | GFR-01 |
---|---|
全長 | 1250mm |
全幅 | 590mm |
全高 | 1050mm |
車両重量(バッテリー装着) | 約18kg |
電動走行距離 | 約40km |
最高速度 | 約30km/h |
バッテリー種類 | リチウムイオンバッテリー |
バッテリー電圧 | 36V |
バッテリー容量 | バッテリー容量 |
充電時間 | 約4〜5時間 |
乗車定員 | 1名 |
耐荷重 | 100kg(荷物の重量も含む) |
「glafitバイク GFR-01」の4つの魅力
では、さっそく「glafitバイク GFR-01」の4つの魅力を紹介します。
【魅力その1】1回の充電で40キロ走行可能
「glafitバイク GFR-01」は電気エネルギーを搭載しており、10円以下の充電コストで約40km走行することが可能です。
また、走行時は騒音を起こさないので、住宅街でも迷惑かけることなく運転することが出来ます。僕は、以前原付に乗っていたのですが、騒音が気になって住宅街を気持ちよくは走れなかったのですが、このバイクはすぐごく魅力を感じます。
【魅力その2】小さくて軽い
「glafitバイク GFR-01」は重さわずか18キロで、バイクにしたらかなり軽いです。
原付の約3分の1の軽さなので、どこにでも持ち運び可能です。
【魅力その3】折りたためるので、持ち運びが楽
上記でも記載しましたが「glafitバイク GFR-01」は、折り畳みが可能なので、車に乗せたり、電車に持って移動もすることが出来ます。
また、コンパクトに畳めることにより、玄関に置いておくこともできます。
更に嬉しいのは、自転車サイズなので、駐輪所に停めることができる点です。都内だとなかなかバイクの駐車場がないですもんね。
そして、そのままでもいいですが、専用のケースに入れれば、よりスマートにglafitバイクを持ち運ぶことが可能です。
【魅力その4】坂道でも簡単に登れる
電動バイクなので、坂道でも簡単に登ることが出来ます。
家の周りが坂道が多い方には嬉しいですね。
ただ、これはどんな乗り物でもそうなのですが、重力があるので速度が落ちます。
まぁこれは仕方ないですね。
最後に
この記事では、「glafitバイク GFR-01」4つの魅力を紹介してきました。
ぜひ、参考にしてみて下さい。