【画像あり】LINEモバイルからMNP転出する方法と注意点まとめ【わかりやすく解説】

こんにちは。いのり(@wan2_money)です。

LINEモバイルを2年ほど利用したのですが、朝、夜の時間帯に全然繋がらず、イライラしたので、解約して、通信速度が早いUQモバイルにしました。

で、LINEモバイルの公式サイトを見たのですがMNP転出方法が分かりづらかったので、この記事では、画像付きで分かりやすく解説していきます。

また、MNP転出の際に気をつけることも併せて記載しておくので、参考になれば幸いです。

LINEモバイルのMNP転出方法

LINEモバイルのMNP転出方法を記載していきます。

手順は下記です。

  1. LINEモバイルにログイン
  2. マイページから「MNP転出・解約」をタップ
  3. 「MNP予約番号の発行を申し込む」をタップ
  4. MNP予約番号を発行
  5. メールを受け取る

では、順に説明していきます。

※一部スマホの画像を載せていますが、PCでも同様にMNP転出することができます。

【手順その1】LINEモバイルにログイン

最初にLINEモバイルにログインして、マイページへ推移する。

LINEモバイル

LINEのLINEモバイルからでも「利用者連携」をタップでマイページに行くことが出来ます。

【手順その2】マイページから「MNP転出・解約」をタップ

マイページにログインしたら上記「マイページトップ」のタブをタップします。

MNP転出・解約」という項目が出てくるので、これをタップします。

【手順その3】「MNP予約番号の発行を申し込む」をタップ

中断あたりにある「MNP予約番号の発行を申し込む」をタップします。

【手順その4】MNP予約番号を発行

次にMNP予約番号を発行します。

契約者名、転出電話番号、生年月日を入力して、MNP予約番号を発行することができます。

転出予約番号は現在利用していてる電話番号ですね。

いのり
スクショし忘れてしまいました涙

【手順その5】メールを受け取る

MNP予約番号を発行したらメールが届きます。

まずはこちらの「MNP予約番号発行」の申し込みメールを受け取ります。

30分ほどで上記の「MNP予約番号発行」の完了メールが届きます。このメールが届けばMNP予約番号発行完了です。

MNP予約番号は15日間の有効期限があるので、期限が過ぎてしまった場合は、再度MNP転出する必要があります。

もちろんですが、有効期限が過ぎた場合はお金を請求される等もないので、気軽に利用してみてください。

ここまでがMNP転出です。

あとは、他社で転入手続きをすればOKです。

LINEモバイルでMNP転出時の注意事項

LINEモバイルでMNP転出する際に気をつけることをまとめてみました。

出来るだけ月末にMNP転出する

LINEモバイルは残念なことに請求額の日割り計算をしていません。

なので、例えば、LINEモバイルで月額1,690円払っていた場合、1日に解約しても31日に解約しても、満額の1,690円払う必要があります。

いのり
タイミング合わず月初に解約したら最悪ですね

個人的には下記のような手順で行うのが良さそうです。

  • 25日:LINEモバイルMNP転出
  • 25日:他社MNP転入、SIMカード発送
  • 26、27日SIMカード受け取り
  • 28〜31日利用開始手続きをする

SIMカード受け取り、利用手続きをするまではLINEモバイルを利用することが出来るので、なるべくギリギリに利用開始手続きを行えばお得ですね。

ただ、もう少し遅れさせようとすると、SIMカードが間に合わないリスクがあります。

利用開始手続きが来月になった場合は、来月分のLINEモバイルの月額料金が発生するので注意です。

MNP転出と解約は違うので注意!

MNP転出後に他社でMNP転入し、SIMカードを受け取り、利用開始手続きをした時点で、LINEモバイルは解約になります。

ここは間違いやすいので気をつけましょう!

MNP転出手数料が発生

MNP転出時は手数料3,000円(税抜)かかるので覚えておきましょう。

ちなみにこれはLINEモバイルだけではなく、どのサービスも基本同じぐらい手数料がかかります。

期間によっては解約手数料が発生

LINEモバイルに契約して13ヶ月未満の解約の場合、解約手数料9,800円(税抜)が発生します。

2019年10月1日以降に登録した方は、解約手数料1,000円(税抜)が発生します。

いのり
増税に伴い、解約手数料が値下げされました。これは嬉しいですね。

※データSIMの場合は解約手数料はかかりません。

解約後の請求について

LINEモバイルで解約後に月額料金や解約手数料は解約した月の翌月5日、通話料は解約した月の翌々月に請求されます。

LINEモバイル解約後のSIMカードは返却

SIMカードは解約後に下記の住所に返却する必要があります。

これは実費になりますので、一番安い普通郵便の封筒で返却しましょう。

SIMカードを返却しない場合は、SIMカード損害金3,000円を請求されるので注意!

最後に

LINEモバイルからMNP転出する方法と注意点を解説してきました。

ぜひ、参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)