こんにちは。とれも(@toremoro33)です。
今回はMiniTool様に「MiniTool Power Data Recovery」を頂いたのでレビューします。
目次
「MiniTool Power Data Recovery」とは
「MiniTool Power Data Recovery」とはデータ復元ソフトです。
「ごみ箱」から削除してしまったファイル/フォルダを復元や、削除されたパーティション内からデータサルベージも可能です。
もちろん、PCのみではなく、メモリーカード、USBフラッシュドライブ、CD/DVD/Blu-ray、IDE / SATA / SCSI / USBハードディスクからもデータ復元をすることが出来ます。
※フリー版では、復元するデータ容量が合計1GBに制限されています
「MiniTool Power Data Recovery」の使い方は簡単!
カナダのソフトですが、v8.1から日本語に対応しているので安心です。
まずは、こちらをクリックして、「Free Download」からダウンロードします。
有料版が欲しい方もまずはこれをダウンロードしてから、ライセンスを入力しましょう。

左側の「このPC」「リムーバブルディスクドライブ」「ハードディスクドライブ」「CD/DVDドライブ」から復元したい場所を選択します。
今回は例として「このPC」から選択していきます。
「このPC」を選んだあと、さらに右側の「論理ドライブ」から復元したい場所を選択します(容量いっぱいだ…)
そのあとは左下の「スキャン」を押せば、スキャンが始まります。

こんな感じでスキャンが始まります。ファイル容量にもよりますが、そこそこ時間がかかります。

スキャンされたデータから復元したいファイルを選んで右下の「保存」を押せば復元できます。

左側タブ「パス」「種類」で「種類」を選択すると比較的見やすくなります。

例えば、画像を選択したら、右側にプレビュー画面が表示されるのも嬉しいですね。
こちらの花火の写真を復元したいと思います。

画像にチェックを入れて、「保存」をクリックすると「ファイルを保存するディレクトリを選択します」という画面が表示されるので、保存場所を選択し「OK」をクリックします。
これで無事に復元することが出来ます。
「MiniTool Power Data Recovery」の評判は?
良し。壊れていたCD-Rから、X68000のHDDデータを救出できた。
色々試してたけど、最終的には「MiniTool Power Data Recovery」にて壊れたファイルのまま抽出→壊れたLZHファイルを修復するツールを使ってファイルを解凍。「見た目」上は9割以上復元できている。— 酉 (@sakenotori) December 30, 2017
でもねクイックフォーマットしただけで、パーティションを切り直したり後書きしなかったので、MiniTool Partition Wizard Home Editonというソフトで完全に復元が出来た。このソフトの存在に早く気づいていれば、昨日のHDDも復元出来たはずなんだよな。
— ゆきぽん (@myukipon) December 10, 2010
最期に
「MiniTool Power Data Recovery」を紹介しました。
もっと難しいのかと思いきや、簡単に復元できました。
今後も何か復元することがあれば利用してみたいと思います。
復元ソフトを探している方はぜひ利用してみて下さい。
アマプラで毎月配信される作品の中で、これは観るべき作品を厳選した動画を紹介しています。
これ以外にも、ジャンルごとにおすすめ映画を紹介しているので、良かったら観てください。