革靴って高いですよね。
営業で歩き回る方にとっては1、2年で買える人もいるのではないでしょうか。(ちなみに僕の友人は半年に1回買い替えると言っていました。)
そう考えると、痛い出費ですよね。
今回はそんな方のために、1万円以下で買えて、性能のいい(安く見えない)革靴を紹介します。
目次
1位 Foxsense(フォクスセンス)
出典:Amazon
・イタリアン輸入
・つま先部分に焦がし加工
・一日履いても快適な仕様
本場イタリアからの輸入靴です。
通気性、吸汗性、履き心地がよく営業マン向けです。
見た目が3万円ぐらいしてもおかしくないデザインです。
2位 KENFORD(ケンフォード )
出典:Amazon
・丈夫で履き心地が良い
・色の濃淡が映え、艶感あり
・甲革で撥水加工処理
リーガルを買うんだったら、ケンフォードを買うことをお勧めします。
リーガルよりも安いのに性質はそこまで劣っていない、というよりも劣っている箇所がわからないです笑
3位 Talerk(タレークス)
出典:Amazon
・シンプルでいて最高峰
・中敷きはクッション入り
Amazonで驚異的なヒットの商品です。
値段が安いのに性能も良く、コスパが良すぎる革靴です。
ちなみに僕も1足持っています笑
4位 madras(マドラス)
・上質な本革使用で足あたりをソフトに仕上げた
・アウトソールには耐久性に優れた底材を採用
三代目の岩田の父がやっているブランドです。
正直、マドラス製品は基本20,000円以上するイメージだったので、マドラス好きは買いではないでしょうか。
もちろん質も最高品質です。
5位 Romlegen(ロムリゲン)
・手触りがよく、ソフトで摩擦に強い
・真摯な定番モデル
イタリアンの伝統を受け継いた正統派の靴つくりメーカーロムリゲンのベーシックな新作モデルです。
イタリア産ですが、日本人の足に合わせて造られているので安心して履くことが出来ます。
※少し大きめに作られているので、普段履きのビジネスシューズより0.5㎝小さめに選んでください
6位 TEXCY LUXE(テクシーリュクス)
出典:Amazon
・抗菌、成型中敷仕様
・曲がりやすい仕様
2017年Amazon.co.jp 紳士靴ランキング第一位を獲得した革靴です。
とにかく、歩き回る方向けの製品で、スニーカーの革靴版的な存在です。
もちろん抗菌対策もしているので、安心して使用することが出来ます。
7位 wohuu
出典:Amazon
・光沢のある上質なレザーを使用
・長時間の着用でも快適
仕事でも私用でも使える革靴です。
艶のあるアッパー革はイタリア製なので、上品に見えます。
8位 HARUTA(ハルタ)
出典:Amazon
・色褪せないデザインとトラッドなフォルム
・光沢のある人工皮革を使用
ローファータイプの革靴です。
ソフトな質感なので長時間着用しても疲れにくい仕様です。
学生のイメージがありますが、ビジネスでも私用していてもお洒落でありだと思います。
9位 Vislu
出典:Amazon
・履き口周りにはナイロンパッド採用
・脱ぎ履きしやすいデザイン
皮靴なのに履き心地がスニーカーのようで、外回りの多いビジネスマンにおすすめです。
また、累計出荷足数50000足を突破する人気ブランド。
10位 Rinescante Valentiano(リナシャンテバレンチノ)
出典:Amazon
・天然ソフト牛革を使用
・長時間着用の疲労を軽減
日本人のビジネスマン向けのデザインです。
足に優しい造りなので、Amazonでも高評価の製品です。
11位 Dessert(デザート)
出典:Amazon
・日本人に合わせたフォルム
・滑り止め加工あり
イタリアンなデザインのお洒落な革靴です。
段階調整のストラップがあるので、着脱が容易にできます。
12位 Dr.ASSY(ドクターアッシー)
出典:Amazon
・長時間履いても疲れにくい
・超軽量
ソフトな天然皮革で撥水加工が施されているので、雨の日でも履けちゃいます。
また、アウトソールには通気孔システムが搭載されていて、不快な蒸れを軽減することができます。
個人的にはドクターアッシーっていう名前が好きです笑
Amazonで購入するならAmazonギフト券がおすすめ!
おまけですが、Amazonで購入する場合はAmazonギフト券を使用するとお得です。

簡単に説明すると、Amazonで漫画を購入する前に、初回に限りAmazonギフト券を5000円分購入すると1000ポイント貰えるというもので、実質5000円で6000円分の漫画を購入することが出来ます。
さらに、それ以降はAmazonギフト券を購入する度にポイントが貰えるので、やらない理由はないですね。
ちなみにプライム会員なら最大2.5%ポイントを貰うことが出来ます。
プライム会員については以下の記事で紹介しているので、気になる方は併せて読んでみてください。
>>>【月額325円】Amazonプライム会員の凄過ぎるメリットを10個紹介します!
ポイント率については、比較表を貼っておきます。

プライム会員自体お得さしかないので、まだ入会していない人はこの機会にどうぞ。
ちなみに僕もプライム会員で映画を月50作品ぐらい見てますが月額325円しか払っていません。
話はそれましたが、Amazonギフト券の購入方法を紹介します。
- キャンペーンページへ飛ぶ
- 「キャンペーンにエントリーする」を押下
- チャージする
- コンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかで支払う
- ポイントを受け取る
購入の際にクレジットカードは対象にならないので、注意してください。
僕も購入したのですが、5分程度で購入することが出来ました。
ぜひ、お得に漫画ライフを楽しんでください!
>>>Amazonチャージ 初回購入で1000ポイントキャンペーンの詳細はこちら
最後に
1万円以下のコスパ抜群革靴を紹介しました。
また、おすすめがあれば随時更新していこうと思います。