IT業界は年々増えてきており、それに伴ってITエンジニアの需要も増えてきています。
教員や看護師と違い、エンジニアは資格がなくても始めることが出来るので、IT業界未経験でも、営業や事務からIT企業に就職する人も少なくありません。
普通に就職も出来るのですが、IT企業に就職するならプログラミングスクールで勉強してから入社するのも一つの選択肢です。と言うのも、未経験で入っても入社してからプログラミングを学ぶとなると最悪休日も勉強することになります。
そうならないためにも時間があるうちに基礎を固めてから就職した方があとあと楽です。もしかしたら給料にも影響が出てくるかもしれません。
ただ、「プログラミングスクールも多すぎて、どこに通えばいいかわからない」という方もいると思います。
そんな方のために、今回は初心者でもRubyエンジニアになれるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
目次
1位 ポテパンキャンプ

料金 | 100,000円(3ヶ月プラン)、150,000円(4ヶ月プラン) |
---|---|
形式 | 対面 |
就職支援 | あり |
- 転職・フリーランスに強い
- 厳選された求人を紹介
- 転職が決まれば実質無料で受講可能
とにかく値段が安く質が良いのがポテパンです。普通のプログラミングスクールだと30万以上かかりますが、ポテパンは10万円とかなりの破格+転職が決まれば10万円キャッシュバックなので、実質タダという意味がわからない値段です笑
Railsエンジニアへの転職率が売りのプログラミングスクールで、Rails開発ができる自社サービス企業等、1500社以上の企業と提携しているので、卒業後はエンジニアになることが可能です。
また、講師はCTO経験者含む現役Railsエンジニアがいて、現場レベルの3ヶ月間を体験することが出来るので、就職してもすぐ開発タスクをこなせるレベルになることが出来ます。
もちろん、プログラミング初心者用のオープンクラスもあり、分かりやすい教材を使用し実践的にプログラミングを学ぶことも出来ます。
プログラミングの技術を少しでも早く向上できるようにする為に散々スクール探して、予算的な都合も考慮してポテパンが1番いいなと思って申し込んだけど、見事に選考落ちた(ToT)
当分は独学でやっていくしかないかなぁー
— ザキオカ (@zakioka_pirori) 2018年11月13日
今ではポテパンに入りたくても、なかなか受からないという話も聞きます。それぐらい人気なので、どこのスクールに行くか迷ったらまずはポテパンへ!
ポテパンキャンプの評判
今日はポテパンキャンプのレビュー会最終日だった。
3ヶ月間の学習コースだったが、本当に楽しい3ヶ月だった。
講師の方々の質は最高で、また、レビューもありえないほど丁寧なものだった。
忙しい時間の合間を縫って回答して頂いていることを思うと本当に感謝しかない。
おすすめです。— sima (@hiro_089k) 2018年10月13日
Rails勉強会に参加してる感じだと、スクールに通ってる人の中で優秀な人はポテパンさんの利用率が高いので、僕はポテパンさんを推してるよ。
— ぴくるす@小悪魔系エンジニアお姉ちゃん(♂) (@Pickles_gt) 2019年1月8日
【ご報告】
実は明日からポテパンキャンプのビギナーコースを受講できることになりました!!
Rubyを学び始めてからずっと目標としていたスクールなので、本当に嬉しいです😂人生で一番濃い4ヶ月間にします!!
ポテパン受講生の方もよろしくお願いします😆— オカム@エンジニア転職活動中(現職は放射線技師) (@okaammy) 2018年12月14日
費用は3か月10万円(キャリアコースの場合)ですが、転職が決まれば10万円キャッシュバックされるので、実質無料で学ぶことが可能です。
詳細・登録はこちらから↓
2位 CodeCamp

料金 | 148,000円(2ヶ月プラン)、298,000円(6ヶ月プラン) |
---|---|
形式 | オンライン |
就職支援 | あり |
- オンラインでマンツーマン受講できる
- 満足度94.2%のレッスン
- 仕事・学業と両立できるオンライン完結型
オンライン完結型なので、仕事や学業をしながらなので、効率よく確実に学ぶことが出来ます。
CodeCampは今まで20,000名以上受講者がいて、ほとんどがプログラミング未経験者ですので、IT業界の経験がなくても気軽に学ぶことが出来ます。また、課題の提出・添削を無制限で受けられるので、自分でできるようになるまで繰り返し勉強することが出来ます。
さらにオンラインで365日/7時〜24時迄、時間と場所を選ばずに世界中のどこでも学習できるのも嬉しいですね。
当日予約、当日変更もできるので、空いている時間を有効活用したい方は気軽に利用して見てください。
もちろん、プログラミングを習得後は無償でキャリア支援もあるので、最短1週間で就職することが出来ます。
CodeCampの評判
codecampの評判を紹介します。
いつもプログラミング初心者の私に合わせて、わかりやすい講義をして下さいました。
毎回の講義があっという間に過ぎると感じるほど、楽しく知識を蓄えることが出来ました。
四月の何もわからなかった頃から、ここまで成長することが出来たのは、佐藤さんのお陰です。
本当にありがとうございました。CodeCampで学習出来て良かったです。 引用:CodeCamp
授業ありがとうございました。とてもわかりやすく教えて頂いて助かりました。
質問した箇所だけ教えてもらえると思っていたので、まさか課題を事前に見て頂いているとは思っていませんでした、ありがとうございます。
今後も小泉先生の授業を受けたいと思います。 引用:CodeCamp
本日はレッスンいただき、ありがとうございました。
レッスン内容もとてもわかりやすく進めて頂き、理解を深めることができました。
また、レッスン後に頂いたフィードバックも本日のレッスン内容の復習を詳しく書いて頂き、レッスン中に習ったことを再確認することができました。
頂いた宿題を基に課題のほうも進めさせて頂きたいと思います。
またレッスンをお願い致します。 引用:CodeCamp
こちらのサイトから無料体験レッスンを受講で1万円分のクーポンをGET出来ます。
詳細・登録はこちらから↓
3位 WebCamp

料金(社会人) | 128,000円(1ヶ月プラン)、298,000円(3ヶ月プラン) |
---|---|
料金(学生) | 99,800円(1ヶ月プラン)、228,000円(3ヶ月プラン) |
形式 | 対面 |
就職支援 | あり |
- マンツーマンサポート
- 教室通い放題
- 返金サポートあり
DMMが運営するオフライン(直接)でマンツーマンに教えてくれるプログラミングスクールです。
大体のプログラミングスクールがオンラインで、家でやるタイプが多いのですが、WEBCAMPは直接学ぶことが出来ます。契約期間中は教室に通い放題なので、時間がある方におすすめな環境です。
もちろんオフラインでもサポートがあるので、家でわからないことがあっても、PCがあればその場で質問することが出来ます。
また、インターン先や転職先も紹介しているので、卒業後いつでも就職サポートを受けることが可能で、これから先もずっと親身に寄り添ってくれるサービスです。
WEBCAMPの評判
めちゃくちゃ楽しかったです。PHPを生でやっていたのでデータベース登録までしか経験がなかったのですが、Railsを使えばTwitterのクローンサイトを作ることができました。初めて自分でつくったものができて、めちゃくちゃおもしろく、完成品として動いているプログラムへの感動もありました。(一部抜粋) 引用:WEBCAMP
満足度は高いです!転職サポートを活用したいと思って受講し、キャリアエージェントの方に出会い、トントン拍子で転職活動もうまくいきました。(一部抜粋) 引用:WEBCAMP
受講開始後8日間以内なら全額返金で、無料の説明会があるので、気になったらまずはそちらから一度試してみることをお勧めします。
4位 Tech Boost

料金(社会人) | 100,000円(1ヶ月プラン) |
---|---|
料金(学生) | 70,000円(1ヶ月プラン) |
形式 | オンライン、対面どちらでも可 |
就職支援 | あり |
- 業界初最新技術を学べる
- 満足度97%のレッスン
- オフィス使い放題
Rubyはもちろん、ブロックチェーン、AI、IoTなど最新技術に触れることのできるコースもあるので、新しいことにチャレンジしたい方におすすめのプログラミングスクールです。
こちらもオンラインでもオフラインでも、どちらでも受講可能なので、地方いる方でも安心して勉強することが出来ます。
実践的なスキルを持ったエンジニアがサポートをしているので、WEBサービス開発の基礎や実践的なプログラミングスキルを学ぶことが出来るので、プログラミング初心者はもちろん、技術を伸ばしたいエンジニアにもおすすめです。
PCを持っていない方でもMacBookのレンタルを行っているので、安心して利用することが出来ます。
Tech Boostの評判
TECH BOOSTでオリジナルアプリを作成し、それを元に起業しました。アプリを作る時は、解決できないようなエラーに何度も遭いましたが、専属メンターにいつでも質問できたので、無事完成にたどり着くことができました。またキャリアメンターの方が起業について詳しく、起業に際してのためになる話なども聞くことができ、プログラミング以外の面でも学べることの多いスクールでした。 引用:TECH BOOST
受講する前は教育業界で働いていましたが、プログラミングに興味を持ちエンジニアとして転職することを決意。受講前は不安を感じていましたが、エンジニアのメンターと二人三脚でカリキュラムを進めていくうちにその不安も払拭されました。また、キャリアについても親身に相談にのっていただいたことで、理想の職場に転職することができ感謝しています。TECHBOOSTは女性にも未経験の方にもおすすめしたい、素敵なプログラミングスクールです。 引用:TECH BOOST
まずは無料カウンセリングからお試しを!
最後に
初心者でもRubyエンジニアになれるおすすめのプログラミングスクールを紹介しました。
今回紹介したプログラミングスクール以外でもおすすめがあれば随時更新してきます。