【2020年】買ってよかったおすすめガジェット11選

こんにちは。いのり(@wan2_money)です。

いつも利用しているガジェットについて、まとめてみたので紹介していきますね。

気になったものがあれば、チェックしてください。

買ってよかったおすすめガジェット11選

さっそく、買ってよかったおすすめガジェットを紹介していきます。

HUAWEI Mate 20 Pro

HUAWEI Mate 20 Pro」は私が今まで利用してきたスマホの中でもトップクラスに最高品質なスマホです。

値段は高いのがネックですが、私が求めていたもの全てが詰まっているスマホです。

HUAWEIは一時期、問題になったメーカーですが、製品の質はしっかりしているので、どのスマホを買うか迷ったら「HUAWEI Mate 20 Pro」を検討してみてはいかがでしょうか。

いのり
格安スマホユーザーだったのもあって、以前使用していたASUSのスマホがまさにゴミのように感じますw
HUAWEI Mate 20 Pro トワイライト 【日本正規代理店品】 MATE 20 PRO/TW/A
HUAWEI(ファーウェイ)

関連記事:【レビュー】噂のファーウェイ製品「HUAWEI Mate 20 Pro」を買ってみた!メリット・デメリットを紹介!

xiaomi mi band 4

xiaomi mi band

xiaomi mi band 4」は、中華スマートウォッチで、日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、中国では品切れ続出の大人気商品です。

心拍警告機能もついているので、心拍数が上がりすぎると振動して教えてくれます。緊張したり大事な場面の時には外すようにしましょうww

音楽のON/OFFもできるのも嬉しいですね。

いのり
xiaomi mi band 4」を毎日使っています。普段用の時計と2つ付けて歩いている方がいたらそれは私ですw

関連記事:【レビュー】「Xiaomi Mi Band 4」を使った感想・出来ることを徹底解説【日本語対応】

Anker PowerCore Fusion 5000

ANKER

モバイルバッテリーと言えばANKERです。

Anker PowerCore Fusion 5000」は、コンセントがついているので、バッテリーを充電しながら、端末を充電することができます。

バッテリーに充電があるか心配症な方にとっては嬉しいですね。

一回の充電で、スマホ約1.3回分ぐらいはフル充電出来ます。

そして、何より値段が安いのが最高です。

いのり
5,000mAhだと足りないかなと思ったのですが、日常でスマホを2回充電することはほぼないので全然余裕で足ります。

Anker PowerCore Fusion 5000」が壊れたら、薄型でかつ大容量の「Anker PowerCore 10000」に買い替えます。

Mac Book Pro

Mac Book Pro

ありきたりな紹介で申し訳ないですが、「Mac Book Pro」はまじで性能が最高です。

私は主にブログ更新で利用しているのですが、他のPCは使えなくなりました。

私が持っている「Mac Book Pro」は一昔前のモデルです。

今購入するなら13インチと16インチがあります。どちらを購入するか迷ったら、持ち運びに便利な13インチをおすすめします。

いのり
エンジニアの方も基本MACユーザーが多いですね。なので、困ったことがあればググれは基本解決方法が出てきます。

Joyhouse JP ワイヤレスイヤホン

joyhouse

Joyhouse JP ワイヤレスイヤホン」は中華系のワイヤレスイヤホンです。

私自身ワイヤレスイヤホンデビューがこのよくわからないメーカーのものだったのですが、今では必需品となっています。

そしてケースに充電残数が表示されるのも斬新ですね。

いのり
意外に中華家電も侮れないですね。ただ、Amazonでの売り方に詐欺感は否めないwww

関連記事:【レビュー】「Joyhouse JP TWS-T9」260時間再生&高音質の完全ワイヤレスイヤホン【LEDディスプレイ付き】

BOSE FRAMES ALTO ワイヤレスオーディオサングラス

bossオーディオサングラス

BOSE オーディオサングラス」は、アメトーークの家電好き芸人でも紹介されたスピーカー内蔵サングラスです。

Bluetoothでスマホから音楽を流しながら聴くことが可能です。耳にイヤホンを挿すのが嫌な方におすすめです(そんな人なかなかいないけど…)

スピーカー内蔵なので重そうですが、思った以上に軽いです。

いのり
よっぽど音量を大きくしたり、かなり近くにいない限り音漏れはしないです。

専用レンズ(シルバー、ブルー)も別売りであるので、気分に合わせてレンズを変更できるのも嬉しいですね。

EasyAcc 小型扇風機

easyacc 小型扇風機

夏場は持ち歩き必須の神アイテムです。

去年ぐらいから持ち歩き扇風機が流行りましたよね。

タピオカやハットグなど、全て中国や韓国で流行っているものがブームになりますよね。扇風機が一家に一台ではなく、一人一台の時代が来るなんて想像してなかったです。

今年の夏も持ち歩きファンで乗り切りましょう。

いのり
EasyAcc 小型扇風機」は、Amazonで高評価だったので購入しました。正直、デザインを除けば対した差はないので、何でも良いかと思います笑
携帯扇風機 【2019年最新】EasyAcc 充電式 最大23時間動作 4000mAhバッテリー 手持ちUSB扇風機 折り畳みスタンド機能 3段階風量調節 卓上扇風機 ハンディファン グリップ扇風機 5枚羽根 超静音 USBファン ミニ 小型 熱中症 暑さ対策 オフィス アウトドア用 スポーツ観戦 ブラック
EasyAcc

関連記事:【レビュー】「EasyAcc 携帯扇風機」を購入したので感想を書く。

siroca(シロカ)電気圧力鍋 SP-D121

シロカ SP-D121

シロカ SP-D121」は、個人的ベストバイでした。

説明書通りの具材と調味料を入れてボタンを押すだけで極上料理を作ることができます。

実際に使ってみた動画もあるのでデータ通信量に余裕がある方は見てみてください。

普段料理をしないと言う方にぜひ使ってほしいですね。

ちなみにこれで煮物はもちろん、カレーや肉じゃが、角煮、更にはご飯を炊くことも出来ます。

更に保温機能もあるので、ある程度温かいまま保温することも可能です。

いのり
圧力鍋作った人天才過ぎ。
シロカ 電気圧力鍋 SP-D121 レッド[圧力/無水/蒸し/炊飯/温め直し/コンパクト]
siroca(シロカ)

関連記事:【レビュー】『siroca 電気圧力鍋 SP-D121』が1人暮らしに最高の神アイテムだった!

Fire TV Stick

fireTVStick

(かなり前に撮った写真なので画質が悪くてすいません。)

Fire TV Stick」は、AmazonプライムやNetflixを大画面で観れる神アイテムです。スマホの次ぐらいにほぼ毎日使っています。

利用出来るサービスを簡単にまとめました。

Amazonプライム、Netflix、Hulu、U-NEXT、dTV、AbemaTV,YouTube、ニコニコ動画、GYAO、ビデオマーケット、DAZN、DMM、Silk、FireFox、AmazonMUSIC、Spotifyなど

また、Android搭載でアプリも利用することができます。出前館アプリもあり、「Fire TV Stick」から出前を取ることも可能です。

いのり
まだスマホやPCで映画等を視聴している方は「Fire TV Stick」をぜひ検討してみてください。数千円で人生が楽しくなります。

ダイソンクール【dyson cool】AM07DCIB

ダイソン扇風機

ダイソンの扇風機です。画期的なデザインですよね。羽がないので、お子様のいる家庭にもおすすめです。

ただ、ダイソン製品は基本全てなのですが、部屋に合わないカラーしかないです。

ダイソン扇風機

そしてリモコンは磁石となっていて、本体上部にくっつきます。これでリモコンをなくすことはなさそうですね。

ただ、難点が一つあって、私の家、基本暖色系のもので揃えているのですが、その中でメタリックブルーは異色感が漂いまくりです。

ダイソンさん別色お願いします。

いのり
色が微妙以外は悪い所はないですね。

私が購入したのは少し古いモデルなので、扇風機しか付いていないですが、今は空気清浄機付きのものも売っています。

値段は高くなりますが、プラスで機能が付いているもののほうが良さそうですね。

ダイソン 【扇風機】空気清浄機能付タワーファン(リモコン付 ホワイト/シルバー)Dyson Pure Cool 空気清浄タワーファン TP04WSN
Dyson(ダイソン)

関連記事:【レビュー】「Dyson cool AM07 タワーファン」を購入!この夏マストになりそう!

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア

パナソニックの最新ドライヤーです。

この製品の凄い所は、高浸透「ナノイー」搭載なので、乾かすだけで髪のキューティクルを保つことができます。

補足

「ナノイー」とは、空気中の水に高電圧を加えることで生成されるナノサイズの微粒子イオンのことを指します。

花粉、ダニのフン・死がいなどのアレル物質、ウイルスや菌などの活動を抑制。不快なニオイの脱臭や、美肌・美髪効果などの効果があります。

ナノイーは肌に当てても肌の潤いを保つ効果があります。これはすごいですね。

いのり
美容師100人中、100人が「お客様におすすめしたいと思った!」製品だそうです。

最後に

買ってよかったおすすめのガジェットを10個紹介しました。

これから、何かガジェットを購入しようか検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

以上「【2020年】買ってよかったおすすめガジェット11選」でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)