毎日仕事をして、やっと土日になったと思ったらあっという間に1日が終わってしまったという経験はありませんか。
でもその日のその時間は一生戻って来ないんです。そう考えたら無駄に過ごす時間が勿体ない気がしますよね。
今回は、休日を有意義に過ごすためにおすすめの暇つぶし方法を共通、社会人、主婦、大学生、高校生ごとにピックアップしてみましたので参考にしていただければ嬉しいです。

ちなみに僕はCODモバイルを毎日プレイしています。無駄な時間感は否めないですが、楽しければOK!
トンカツタンでプレイしています。フレンド申請してくれたら誰でも許可します!
無料かつ無課金でも楽しめるアプリなので、良かったら一緒にプレイしましょう。

共通の暇つぶし方法
最初に共通の過ごし方をまとめてみました。
本を読む

王道の過ごし方です。
僕も休日はよく読書をしていることが多いですのが、なんだかんだ読書が一番暇つぶしに最適です。
図書館を利用すればタダで時間をつぶす事が出来るのでコスパ抜群です。
読書を普段はしないから何を読めばいいか分からない方はとりあえず、芥川賞受賞作品を見ておけば問題ないです。
絵本を読む
読書が苦手という方には、パッと読むことができる絵本をおすすめします。
絵本って子供っぽいなって思うかもしれませんが大人向けの絵本もかなりあります。
僕はこの絵本で号泣しました。
また、怖すぎる大人の絵本もあります笑
漫画を読む
とりあえず漫画を読めば時間をつぶせますね。
コーヒーを飲みながら音楽を書けて漫画を読む休日は最高じゃないですか?
今の時代、電子書籍で複数冊を持ち歩くことが可能です。移動中や、寝る前のちょっとした時間にも読むことが出来ます。
Amazonプライムに入ると、電子書籍タブレットがAmazonプライム会員限定で4000円引きになるので、おすすめです。
漫画を無料でたくさん読みたい方は「ブック放題」というサービスをお勧めします。
ブック放題は1ヶ月無料で人気雑誌200誌や名作マンガ20,000冊が読み放題です。
無料期間に解約すれば、一切お金は発生しませんので、1ヶ月限定ですが無料でたくさん漫画を読みましょう。
映画を見る

こちらも王道中の王道な過ごし方です。
デートで困ったときは、とりあえず映画を見に行けばまず間違いないですよね。
ただ、映画館に毎回行くとなると、映画代がかなりかかりますよね。
今は、Amazonプライム、dTV
、U-NEXT
、
Huluなど、見放題な動画配信サービスが充実しているので、家で見るのもおすすめです。
その中でもやはり王道であるAmazonプライムが一番おすすめですね。
Amazonプライムは月額約408円で、映画やドラマをはじめ、バチェラーやドキュメンタル等、Amazonオリジナル作品を見ることが出来ます。全部見放題です。
また、海外ドラマのウォーキングデッドも見ることが出来るので、まじで寝る時間が無くなりますので注意してください笑
また、プライム会員なら、動画見放題の他に以下のサービスも受けることが出来ます。
- 100万曲以上の楽曲が聴き放題
- Amazonのお急ぎ便、日時指定が無料
- プライム対象の品は配送料無料
- 容量無制限に写真保存可能
- 電子書籍が毎月1冊無料…etc
Amazonプライムについて詳しくはこちらに記事で記載しているので、併せて読んでみてください↓↓↓
また、一ヶ月無料体験中なので、一度使用してみてイマイチだったら、解約すればいいだけです。
もちろん無料体験期間が終わる前に解約すると、一切お金が発生しないので、安心して利用することが出来ます。
ちなみに学生の方は更にお得で、月額250円&初回6か月間無料です。
登録はこちらから↓
語学を学ぶ

時間があったら語学を学習するのもお勧めです。
休日全てを使わなくても、決まった時間の一時間だけでも毎週続けていたらかなり上達します。
僕も週に数回英会話を習っているんですけど、超格安で顧客満足度99.1%の『イングリッシュ・ビレッジ』という神サービスがかなりおすすめです。
オンライン学習なので自宅から英会話を学ぶことが出来るし、それでいて月契約ではなくチケット制(必要な分だけ購入)なので、気軽に始めることが出来ます。
出典:イングリッシュビレッジ
気になる値段は大手英会話スクールの約半額ぐらいの値段で受講することが出来ます。
無料体験レッスンもあるので、一度試してみることをおすすめします。
YouTubeを見る

僕も暇があればYouTubeを見ています。
一度見始めると関連動画で面白い動画をどんどんと見つけてしまうので、まさに沼ですね笑
個人的にはお笑いがおすすめです。
僕もよく、お笑い芸人の動画を見て、時間を潰しています。
最近よくハマっているお笑い芸人は、大自然、四千頭身、Aマッソです。
今年ブレイク必須の芸人をまとめてみたので、何を見ようか迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。
副業をする

空いた時間があるなら副業をするのもおすすめです。副業にも色々な種類がありますよね。
おすすめの副業を紹介していきます。
『アルバイト』をする
アルバイトをしたら、暇をつぶせるしお金も貯まるし、いいことしかありませんね。
また、バイトの友人と友人になることも多いです。
僕も大学生のときにしていたバイト仲間とは、今では連絡を取りご飯に行くこともあります。バイトを辞めても会える関係って素敵ですよね。
アルバイト探す上で、いくつかサイトがあるのですが、マッハバイトがおすすめです。
マッハバイトは、業界トップクラスの210,000件以上の仕事情報を掲載しているサイトで、地域、職種、特徴などさまざまな方法で検索可能なので、やりたい仕事を見つけることが出来ます。
また、以下のリンクから登録すると、最大1万円のボーナス金を貰うことが出来ます。
『クラウドソーシング』でお小遣い稼ぎ!
「クラウドソーシング」って言葉を聞いたことがありますか。
クラウドソーシングとは、簡単に言うと、仕事を依頼したい人と仕事をしたい人をマッチングさせるサービスです。
仕事の中には、技術的なアプリ作成、WEB製作、翻訳等の他に、素人でもできる記事作成、データ入力、テープ起こしなどがあります。
僕のフォロワーさんでブログの執筆で月に120万円稼いでいる人もいます。ほぼ本業ですね笑
クライドソーシングを始めるのは、クラウドソーシング用のサイトに登録する必要があります。
クライドソーシングの中で一番有名なサイトがクラウドワークスです。
もちろん仕事ですので身分確認もあります。
と言っても、ネット上で身分を証明できるデータを送付するだけです。登録は無料なので、気が向いた時に仕事を始めれるように登録しておきましょう。
『ブログ』を始める
僕も暇なのでブログを始めました笑
ブログをしていると、自然に何を記事にしようかと、常にネタを探すようになるので、ニュースに詳しくなります。
また、文章を書くようになるので、文章力があがります(僕はそこまでですが…)そして、好きなことを書いているだけなのにお金が貰えるし一石二鳥です。
『ココナラ』で特技を売る
ココナラというWebサービスは、自分の特技を売ることができます。
例えば、「イラストが得意」「写真を撮るのが得意」「占いができる」など、普段仕事では使えないけど、このココナラだと、特技をお金に換えることができます。
アプリ版も出ていて、かなり見やすいので、気になる方は、ぜひ使用してみてください。
『ココナラ ハンドメイド』でハンドメイド作品を売る
ハンドメイド作品を売りたい方もココナラがお勧めです。
ここでは、ハンドメイドの売買が出来ます。会員数60万人なので、自分の作った作品がより多くの方の目に留まるサービスです。
出品料0円&販売手数料0円(期間限定)なので、期間限定の内にたくさん出品しましょう。期間については、HPで確認してみてください。
無料会員登録はこちら【ココナラハンドメイド】
『ポコチャ』でお小遣い稼ぎ!
みなさんは動画配信アプリを知っていますか?
TikTokやイチナナが有名かと思うのですが、ポコチャというサービスが今一番勢いがあってお勧めです。
副業をするとなると、TikTokはそもそもお金が発生しません。イチナナはお金は発生するのですが、歌がうまかったり、ルックスが良いなど、何か特化したものがなければ、ファンが付かずお金を貰うことが出来ません。
ただ、ポコチャの場合は、特に中身がなくても配信するだけでお金を貰うことが出来ます。
毎日配信する事によってランクも上がり、1日1時間で月10万円を稼ぐことも可能なので、大学生や主婦の方にも人気の動画配信サービスです。
動画配信サービスで副業するならポコチャで。

※PRリンク 上記から無料ダウンロードできます
ショッピングをする

ショッピングの日を作るのもいいかも知れません。思いきって前から欲しかったものを買うと、今後の仕事の励みにもなりますし、ストレス発散にもなります。
僕も先日、思い切って財布を新調したらそこから仕事の調子がいい気がします(単純)
疲れたら途中でカフェに寄ったりして、ショッピングに使う休日もたまにはいいのではないでしょうか。
ちなみに服を買いたいときは、ネットショッピングにはなるんですがコスパとお洒落さで言ったら「人気メンズファッション通販 D collection」がお勧めです。
ファッションが苦手な方もここの服を着たらとりあえずお洒落ですw
フェスやライブに行く

休日にライブに行くのは超お勧めです。
僕もフェスやライブが好きで休日はよく行ってます。
また、ライブハウスで友達ができることもあります。共通の音楽を好きなので比較的話が合う人が多いんですよね。
ライブで出会った人たちとはライブを一緒に行くのはもちろん、今ではプライベートでも遊ぶぐらい仲がいいです。
共通の趣味を持っている人を見つけれると日々が充実します。
音楽の予習をするならAmazon Music Unlimitedがお勧めです。
6500万曲以上が聴き放題で、端末にダウンロードすれば、出先でもパケット量が一切かかりません。
もちろん、僕も利用していて、最近はRADWIMPSとあいみょんばっかり聴いていますww
今なら30日間無料なので、この機会にどうぞ。
クラブやDJイベントに行く

暇ならクラブやDJイベントに行くこともおすすめです。僕もたまに行きます。クラブやDJイベントは探せばほぼ毎日やっています。
僕の実体験なのですが、イベントに行くなら小さいDJイベントに行くのがおすすめです。
なぜかというと、小さいDJイベントの場合、ほぼ身内なので、一人と仲良くなれば、そこから紹介してもらい、そのイベント関係の人とはクモの巣上に仲良くなれるからです。
こんな感じで、自分の居場所が出来れば、暇と思うことも少ないかもしれませんね。
ただ、基本夜からなので、日中に暇な人には向いていないです。
ゲームアプリで遊ぶ

ゲームアプリは暇つぶしに最適です。

冒頭でも記載しましたが、僕は最近はずっとCODモバイルをしています。僕は無課金ユーザーなので、課金なしでも満足に遊べます。
楽しいのでぜひ一緒にプレイしましょう。
博物館や美術館に行く

平日、休日関係なく空いていることが多いので、平日暇な方にもおすすめです。
ゆっくりと、展示物を見て過ごす休日もたまにはいいですね。
また、学生なら割引できる場所も多いので、学生の方は、今のうちにたくさん行っておくとお得ですね。
アングラなイベントに行く

クラブやDJイベントもいいですが、中には超マニアックなイベントもかなりあります。
僕もそういうイベントが好きで、たまに行くのですが、探してみると、ここ日本?って思うぐらいショッキングなイベントが多いです。
僕は、ボディサスペンションのイベント、虫食い芸人のイベントに行ったことがあるのですが、まさに地獄絵図でした。苦手な人はやめた方がいいです笑
マニアック好きはぜひ行ってみてください。
イベントを探すなら、LOFT系列がおすすめです。東京、大阪にそれぞれ会場があります。
ボードゲーム屋さんに行く

ボードゲーム屋さんに行くのもおすすめです。
「ボードゲームってつまんなそう」、「ゲームあんまり好きじゃないからハマらなそう」と思っている方もいますが、めちゃくちゃ楽しいです。
現に僕も普段ゲームをしませんがボードゲームは大好きです。
ボードゲームを始めると案外時間が経つのが早くて1日終わっているなんてこともあります。
もちろんボードゲーム屋さんに行かなくてもボードゲームさえ持っていればどこでも楽しむことが出来ます。手軽なボードゲームもあるので、旅行に持っていくのもいいかもしれませんね。
フリーイベントに行く
暇な日はフリーイベントに行くのもいいですね。
東京だったら「○○祭り」や「○○フェスティバル」などのイベントが毎週のようにやっています。
ただ、基本土日ですので、平日にやるイベントはあまりない気がします。
僕がよく参考にしているサイトを貼っておきますね。
参照:全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス
このサイトは、東京だけではなく全国のイベントを日にちごとに検索することが出来るので、暇でやることがないという方はぜひ参考にしてみてください。
無料漫画アプリで漫画を読む

今の時代かなり便利で、なんとアプリで無料で漫画を読むことが出来ます。
漫画アプリはいくつか出ているのですが、その中で特にマンガBANG!というアプリがお勧めです。

このアプリは、ザ・王道な漫画を多数読むことが出来、僕もかなり重宝している漫画アプリです。
詳細については、こちらの記事に書いてあるので、ぜひ読んでみてください。
また、漫画アプリではないのですが、漫画村の代わりに無料で漫画を読むことが出来るサイトをまとめてみてので、併せてご覧ください。
お笑いを見に行く

お笑いを見に行くことも暇つぶしにおすすめです。
新宿にある、ルミネtheよしもとは、ほぼ毎日お笑いライブをしているので、気が向いた時にふらっと行くことが出来ます。
平日だと2000円程度で楽しむことができ、ライブは、トレンディエンジェルや千鳥、横澤夏子、ブラックマヨネーズ等、テレビで見る人気芸人を間近で見ることが出来ます。
お得に見るならデイリーPlusがおすすめです。
2000円から200円引きの1800円で見ることが出来ます。
また、お笑いだけではなく、映画やカラオケ、レジャー施設等、登録しているだけでかなりお得な値段で楽しむことが出来ます。
有名どころだと以下の割引をすることが出来ます。
- カップヌードルミュージアム500円→無料
- きんくら酒場 金の蔵お会計30%OFF
- 東京スカイツリー入場券30%OFF
- カラオケ ビックエコー平日30%OFF
月額500円かかりますが、お笑いとカラオケに行けば、すぐに元を取ることが出来ます。
さらに2ヶ月無料(期間中解約もOK)ですので、使用してみて微妙だったら解約すれば、お金を一切払うことなく楽しむことができます。
散歩をする
王道中の王道な暇つぶしです。散歩は健康にもいいし、お金もかからない一石二鳥な暇つぶし方法です。僕も気分転換によく散歩をしています。
先日は友人も誘ってコンビニで買ったビールを飲みながら山手線一周したこともありました笑(散歩ってレベルじゃないかな笑)
さらにカメラを持って日常の風景も記録しておくと、より一層楽しむことが出来ますよ。
その際は、スマホももちろんいいですが、個人的には軽いし高画質なのでミラーレスカメラが超お勧めです。
僕がここ数年で一番買ってよかったもの最強のカメラです。軽いのでどこに行くにも持ち歩いています。
社会人の暇つぶし方法
飲みに行く

暇な日は昼からお酒を飲みましょう。これ案外馬鹿に出来なくて、かなりいい暇つぶしです笑
僕もよく休日の昼間から酒を飲んでいます。普通に仕事終わりに行くのもいいですが、昼間から飲むお酒ほど贅沢なものはないです
平日休みの方は周りが働いている中お酒を飲むことができるので、まさに贅沢の極みですね。
でもなかなか友人と休みが合わないという方は飲み友探しアプリのJOIN USをおすすめします。
僕もこのアプリで同性はもちろん、異性の飲み友達を作ることができました。
また、普通の居酒屋に飽きて、たまには変わった居酒屋に行ってみたいと思った方は都内限定ですが、こんな変なお店もあります。
社会人交流イベントに行く
社会人サークルに入っている方は結構いるのではないでしょうか。
社会人サークルはスポーツ等のアウトドア系から、将棋や映画鑑賞等インドア系のサークルもあります。
中には、散歩サークルや、博物館観賞等のコアなものもあります。つなげーとというサイトがかなり使いやすいです。
また、初心者や新規メンバー歓迎のサークルがほとんどなので比較的行きやすいです。
マッチングアプリを使用してみる

恋人が出来ると、暇ではなくなるかもしれないので紹介します。
マッチングアプリって「出会い系かよ」と思う方もいるかも知れません。
大丈夫です。僕も最初はそう思っていました笑
ただ、今の世の中、WEBサービスやSNSが出会うというのがメジャーになってきています。
実際に僕も使用して何人か飲み友達を作りました。また、僕の友達でマッチングアプリで出会って結婚した人もいます。
僕も何個かマッチングアプリを使用してみたのですが、その中で、僕のおすすめはpairsです。
pairsは主に20代前半の方が使用していて、実際に僕も大学生の女の子や社会人なり立ての子に出会いました。
思った以上に女性が多く、かなり高確率で出会えます(僕の実体験)
また、Facebook登録なので、顔写真や年齢に嘘がないので、安心安全に使用することが出来るのは嬉しいですね。
▼「Pairs」の詳細・登録はこちら
ラーメン屋を巡る

僕も休日はよくラーメン屋を巡っています笑
日本中にラーメン屋さんがかなりあるので、とにかくラーメン好きにはぴったりの暇つぶしです。
僕は最近二郎にハマってからは二郎系ばかり食べています笑 何を食べるか迷った方はぜひ二郎チャレンジしてみてください笑
主婦の暇つぶし方法
ママ友と食事に行く

僕の母親はよくママ友と食事に行きます。
ちなみにお得情報なのですが「ぐるなび」ってサイトありますよね。
くるなびのプレミアム会員がまじでおすすめです。
初月300円かかりますが、次の週からは毎回300ポイント(1ポイント=1円)を貰えるので実質タダです。
さらに、来店人数×200ポイント(通常会員だと100ポイント)貰えるので、入らない理由はないですね。
うちの母親も10人でランチをした時に幹事をして2000ポイント(2000円)手に入れたと喜んでいました。節約にもなるし最高ですね。
ポイントはマイルにも交換できるので、陸マイラーにもおすすめ。
▼「ぐるなび」の詳細・登録はこちら
庭作りをする

暇ならガーデニングもおすすめです。
ただ花を植えるだけではなく、レンガで花壇を作ったり、歩く道に砂利を置いたり、ガーデニング雑貨を置くなど、自分の好みの庭を作ってみるのもいいですね。
また、併せて家庭栽培もすると、節約もできるしおすすめです。
家庭栽培ならしいたけ育成がおすすめ
僕もしいたけを育てたことがあるのですが、水をかけるだけで1週間程度でしいたけを収穫することができます。その数100個以上作れます。
しいたけ以外にもいくつか種類があります。
資格を取る

せっかく時間があるなら何かの為に資格を取るのもいいかもしれませんね。
資格があると仕事の幅も広がるし、優待もあるかもしれません。取っておいて悪いことはないので、暇も潰せるし、自分のためにもなるし、いいことだらけです。
様々な資格学習を月額980円で受け放題という神サービスを紹介しておきます。
【オンスク.JP】というサービスで、オンラインで資格学習が出来るので、スマホやPCでいつでもどこでも勉強することが出来ます。
どんな資格を受けることが出来るかは以下から確認してみて下さい。
様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】
料理を勉強する

暇なら料理の腕を上げる時間に費やすのもいいですね。
料理が下手よりは上手の方がいいですもんね。美味しいと言ってもらえると嬉しいですし、料理のレパートリーが増えると達成感があります。
料理が苦手な方もまずはレシピ通りに作ってみることから始めましょう。
絵を描く

新しい趣味として絵を始めてみるのもおすすめです。
絵はかけば書くほど上達するもので、最初は自分の好きなものから始めましょう。
可愛いイラストも書けると楽しいですね。
そしていずれは、LINEスタンプを作ったりしてもいいかもしれませんね。
編み物をする

「趣味は編み物です」って言えたらかっこいいですよね。
編み物でマフラーや手袋を作っても実際に着用することが出来るし、毛糸や針なども百均で買え、比較的安価に始めることができるので最高の暇つぶしです。
針で縫うのが難しい方は指編みでも簡単にマフラーを作ることが出来るので、時間があるときに編み物に挑戦してみるのもお勧めです。
簡単!ゆび編みのマフラーづくり♪|ふわふわゆび編みマフラー|ママの手作り体験記|楽しいこと、役立つこと、共感できること、満載! コープステーション
ジムに行く

ジムに行くことで健康になるし、時間も潰せるし最高の暇つぶしです。僕の母親もよくジムに行って運動をしているからか、今も元気に活動しています。
もちろん主婦のみならず、普段、体を動かしていない方はぜひ通ってみることをお勧めします。
ただ、近くにジムがないという方も中に入ると思います。そういう方はオンラインでダイエットできるFiNCがお勧めです。
このアプリは、最先端の人工知能を搭載したAIアプリがあなたの生活習慣から最適なトレーニングを紹介してくれます。
健康・ダイエットなどサポートするアプリ、FiNCのアンバサダーに就任しました。ぜひダウンロードしてみてください💕 pic.twitter.com/jvZy8FlQhl
— 中村 アン (@AnneNakamura) March 18, 2019
中村アンさんがアンバサダーになったことでも話題で、更に「Google Play ベスト オブ 2018 自己改善部門大賞」やヘルスケア/フィットネス部門でもダウンロード数国内No.1の大ヒットアプリです。
無料でダウンロード出来るので、一度どんなものかチェックしてみてください。

大学生の暇つぶし方法
上記でも記載したのですが、学生だとAmazonプライムが超お得です!!!!
Amazonプライムは、通常だと「月額約408円、初月30日間無料」ですが、学生の場合、「月額250円、初月6か月間無料」なんです。
もちろんAmazonプライムと比べてもほぼ劣りません。詳しくはこちらをご覧ください↓
【6か月無料】「Prime Student」の詳細・登録はこちら
サークルに行く

大学生だったらサークルに入りましょう。
まず友達を増やすならサークルに入るのが一番手っ取り早いです。
僕も大学生の時はサークルに6つ入っていました。(中には幽霊部員になっていたサークルもありましたが笑)
そのおかげか周りよりも友人は多いほうだったと思います。
社会人よりも大学生の方が明らかに出会いが多いです。一人の人とたくさんコミュニケーションをとるのも大事ですが、なるべくたくさんの方と交流した方がインプットすることも多いので楽しいですよ(実体験)
友人と〇〇パをする

大学と行ったら○○パですよね!(○○パーティーの略です。)
僕も大学生の時はほぼ毎日友人と鍋パや餃子パ、そうめんパ等、なんでもパをつけて○○パをやっていました。
普通に外食をするよりも、こっちの方が安上がりで、楽しいのでおすすめです。こちらも実体験なのですが、友達とお金を出し合って大きい鍋を買うのがお勧めです。
お金を出したからには、元を取ってやろうと思い鍋をする気にもなりますし、一人で鍋を買うより安いです。
ボランティアをする

ボランティアは、暇も潰せるし、人の役にも立つし、最高の暇つぶしです。
僕も大学生の時にボランティアをする団体に入っていたのですが、毎日めちゃくちゃ忙しかったです笑 もちろん、サークル、バイト、友達との遊びも踏まえた上での忙しさですけどね。
また、ボランティアを始めてから、びっくりするぐらい友達が増えました。
僕の所属していたボランティア団体は、ほぼ大学生メインで動く団体だったので、大学の別学部や、別の大学(中には女子大も)の友達もできたので、交友関係はめちゃくちゃ広がります。
そして、何より就活に使えるという、まさに一石四鳥ですね。
ボランティア団体は、こちらのサイトが見やすかったのでおすすめです↓
あなたも「地域おこし協力隊」として活躍してみませんか?
イベントスタッフをする

僕も大学生の時にやっていました。
主にサッカーや野球、音楽ライブなどです。イベントスタッフのいいところは、お金を貰える上にライブを見れるということです。
僕もBUMP OF CHICKENのライブスタッフをやったことがあるのですが、最前席の柵前の超最前席でライブを見たこともあります。
もちろんお客さんのように全部を見ることは出来ませんし、場所によっては全然見えない所に配置される可能性もありますが笑
上記でも紹介しましたが、バイトが決まれば最大1万円貰えるマッハバイトがお勧めなので貼っておきます。

ヒッチハイクをする

ヒッチハイクをするなら、時間がある大学生のうちにやっておきましょう。
ヒッチハイクをすることによって、周りが出来ないことをやり遂げたという達成感や、話のネタにも使えるし、今後の人生に必ず何かと役に立つことがあると思います。
僕もやっておくべきだったと後悔しています。
ゲストハウスに泊まる
一生に一回は1人でゲストハウスに泊まることをおすすめします。
ゲストハウスに泊まると世界観がまじで変わります。僕は、韓国のゲストハウスに泊まった時は、外国人の友達や日本旅行をしている各県の人がいるので、色々な話を聞くことが出来ました。
また、韓国のゲストハウスに行ったときは、外国人の金髪美女と仲良くなったので、運が良ければこんな最高の出会いもあるかもしれません笑
もちろん日本のゲストハウスにも泊まったことがあります↓
大学生の暇つぶしとして書いたのですが、僕は社会人になってから、初めてゲストハウスに泊まったので、社会人でも全然行くことが出来ます。
海外旅行に行く

大学生は旅行でもいいし、ワーホリでもいいので海外旅行に行くことをおすすめします。
と言うのも社会人になったら長期休暇をなかなか取ることができません。
ましてや、親元を離れている方はお盆や正月に大きい休みがあっても実家に帰る人が多いと思います。なので時間が比較的ある大学生のうちに海外旅行に行きましょう。
ちなみに僕は大学生の時は5ヶ国行きました。
海外旅行するならサプライスが一番お得だと思います。
動画配信サービスでフォロワーを増やす
動画配信サービスを使えば、ファンを付けることが出来、さらにツイッターやインスタグラムなどのSNSとも連動することが出来るので、フォロワーを増得ていきます。
フォロワーを増やせば、いずれYoutuberやインフルエンサーになることも可能です。
動画配信サービスの中で、個人的にはイチナナやポコチャがおすすめです。
動画配信サービスでバズるとちやほやされること間違いなしですw
無料ですので、ぜひ試してみてください。


※PRリンク 上記から無料ダウンロードできます
また、動画配信サービスを利用するとお金稼ぎもすることが出来るのも嬉しいですね。
高校生の暇つぶし方法
上記でも記載したのですが、学生だとAmazonプライムが超お得です!!!!
Amazonプライムは、通常だと「月額約408円、初月30日間無料」ですが、学生の場合、「月額250円、初月6か月間無料」なんです。
もちろんAmazonプライムと比べてもほぼ劣りません。詳しくはこちらをご覧ください↓
【6か月無料】「Prime Student」の詳細・登録はこちら
勉強をする

定番中の定番です。というよりもほぼ職業みたいなもんですね。
学生ぐらいしか勉強する機会がないので、この機会にたくさん勉強しておきましょう。もちろん勉強のだけの学生生活はつまらないので、以下でお勧めの暇つぶしを紹介します。
部活動に励む

こちらも定番の暇つぶし方法です。
一生涯のうち、高校生の時期がおそらく一番部活動に精を出す人が多いと思います。
また、部活動を通して、マネージャーと仲良くなったり、他校と接点を持つきっかけにもなります。3年間はあっという間に終わってしまうので、後悔しないように青春を謳歌してください。
どの部活を始めるか迷ったら、漫画から入るいいと思います(僕もスラムダンクを見て、バスケ部に入りました笑)
スラムダンク バスケットボール
ハイキュー バレーボール
おおきく振りかぶって 野球
男水 水泳
オトノハコ 合唱
バンドを組む

高校生の暇つぶしと言ったらバンドです。僕も高校生の時は銀杏BOYZというバンドのコピーバンドをしていました。友達と一緒に何かを始めるってことは今後必ず役に立ちます。
そして、何より青春を味わうことができます。
僕の好きな銀杏BOYZの援助交際という曲を貼っておきますのでよかったら聴いてみてください。
カラオケに行く

僕も高校生の時はよくカラオケに行っていました。
友達や彼女と時間をつぶすなら、安いし、楽しいし、カラオケが一番です。
人前で歌うのが恥ずかしいという方もいると思います。
今は1人用のカラオケ屋もあるので周りを気にせず、思いっきり好きな歌を歌う事もできます。
ライブ配信サービスで配信する
ライブ配信サービスは高校でもかなり流行っているかと思います。
僕も高校生のいとこがいるのですが、今はやっているのは「TikTokやイチナナなどの動画配信サービス」と言っていました。
動画を配信して楽しむのはもちろん、ファンを付けることがでお小遣いを稼いだり、インフルエンサーになることも可能です。
ファンやフォロワーを増やすには、TikTokだと参入者がとにかく多いので、個人的にはイチナナやポコチャからファンを獲得し、そのあとにTikTokやツイッター、インスタにつなげる方法がいち早く有名になるコツです。
そして、動画配信サービスでバズるとちやほやされること間違いなしですw
無料ですので、ぜひ試してみてください。


また、高校生におすすめの副業方法をまとめた記事もあるので、併せて読んでみて下さい。
まとめ
どうでしょうか。
社会人、主婦、大学生、高校生と分けましたが、あくまで僕のイメージです笑
暇なときはぜひ参考にして貰えれば嬉しいです。
引きこもりなのでひたすらCODモバイルやっています。トンカツタでプレイしているので、暇な方一緒にやりましょう(一緒にプレイするやり方わからないけど…)#CoDMobile #CODモバイルフレンド募集 pic.twitter.com/umiar0DGbk
— とれも@映画 (@toremoro33) February 29, 2020
そして何度も言いますがコールオブデューティモバイルを一緒にプレイしましょう。